もっと知りたい!そもそもマンションの大規模修繕工事とは?~工事が必要な理由~

もっと知りたい!そもそもマンションの大規模修繕工事とは?~工事が必要な理由~
どんな建物(マンション・戸建・ビル等)も、季節の変化や太陽光の影響による経年劣化が避けられません。
自然災害(地震や台風、竜巻など)によって建物が損傷するケースが多くあります。
建物にも寿命はありますが、安全かつ快適に、より長く住み続けるための環境維持に欠かせないのが
「大規模修繕工事」「改修工事」 です。
資産価値の維持・向上を図るために…
建物の経年劣化に対して適切な修繕・改修工事などを行うことが大切と言われてはいますが、
『大規模修繕工事』とはそもそも何か、マンションの大規模修繕が必要な理由についてご紹介いたします。
【1】マンションの大規模修繕とは?
マンションの大規模修繕を行うには日々の日常管理の徹底に加えて、適切な時期に適切なメンテナンスを行うことが欠かせません。
これを計画修繕 といい、その中でも足場を掛けて行う大掛かりな工事を大規模修繕といいます。
マンションの大規模修繕工事ともなると、さまざまな工事内容で構成されているので、実施するタイミングによって修繕する箇所は異なります。
大規模修繕工事は工期がとても長く、費用も高額になるので計画性をもって行うことが重要です。
適切な時期に適切な修繕をするためにも、大規模修繕工事の目的や工事内容をきちんと把握しておきましょう!
大規模修繕工事の目安
おおよそ12年周期で行うのが一般的と言われています。
12年周期と言われる理由として、国土交通省が公開しているガイドラインの影響が考えられます。
※建築基準法施工規則の改正(2008年4月1日)によって、築10年を経過した外壁がタイル貼りのマンションは、築13年までに外壁の「全面打診調査」または「修繕工事」のどちらかを行うことが義務付けられています。
マンションの大規模修繕工事のタイミングについてはこちら
>>> 【大規模修繕工事が〇年周期の理由】修繕実施 理想のタイミングとは
【2】マンションの大規模修繕が必要な理由
どんな建物にも寿命があり、マンションやビルは頑丈なイメージがあります。
度々の強い風や雨、日射などの影響を受け少しずつ劣化は進みます。これを経年劣化 と言います。
どんな建物も経年劣化は起こります。
都道府県や気候などで劣化具合は変わり、湿気が多い地域では、コケやカビなどが外壁に発生しやすくなります。
海沿いの地域では、塩害の被害もあるので、地域によって修繕時期はことなり10年で修繕を行うケースも考えられます。
大規模修繕工事の目安は、おおよそ12年周期で行うのが一般的と言われていますが、素材にはそれぞれ耐用年数があり、それに合わせてメンテナンスが必要です。
例えば・・・
マンションなど鉄筋コンクリートの建物は木造建築物に比べて耐震性の面で優れており、燃えにくく、耐久性や防音能力が高いことは間違いありませんが、コンクリートも永久持つものではありません。コンクリートにも寿命があります。

コンクリートはセメント・砂・砂利・水を練り上げて作られているので、乾燥するにつれ収縮し、ひび割れが現れる性質があります。
さらに、ひび割れが大きくなると、雨水などが浸入して鉄骨を錆び、錆びた鉄骨からひび割れがさらにひどくなり、最終的に爆裂を起こしてコンクリートを破壊することもあります。
見た目(外観や内部)にそれほど損傷がないのに何故修繕工事が必要なのか疑問を感じると思いますが、築年数が経過すると、外壁タイル、防水、塗装などの部材は経年による破損や汚れといった劣化や防水材の耐久性がなくなることからメンテナンス=修繕工事で、建物本来の強度を保ち安全を確保することが、生活のするうえで安心につながり大切な事なのです。
【参考記事】あわせてご覧ください。
★マンションの大規模修繕工事を検討している方必見!事前に行うべき建物診断について
★ 大規模修繕なら〇〇の時期がオススメ!~修繕タイミングの裏側~
★ マンションの長期修繕計画とは 基礎知識と注意点を解説
まとめ
マンションも戸建て、どんな建物でも年月が経つにつれて、あちこちが痛み劣化が出てきます。
安心快適に暮らし、建物の維持と美観を守るためにも十分な修繕積立金の準備をし, 適切な時期に適切な修繕(メンテナンス)を行いましょう!
「建物は話せない」
建物は人とは違い、いくらボロボロでも悲鳴をあげることはありません。
ただ限界が近づいている予兆は密かに示しています。それを施主様が察して、対処してあげることがとても大切です。
劣化チェック自己診断で気になる点や異常を見つけたらベストウイングテクノにご相談ください。
>>> 劣化のチェックポイント
>>> 劣化・調査診断お申込みフォーム
★お問合せはコチラ★
【この記事の監修者プロフィール】
ベストウイングテクノ株式会社
(特定建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号)
代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士
ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。
受付時間:8:30~18:00(日・祝日は除く)
☎ 0120-051-871
Instagramアカウント → @bestwingtechno
URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno
