• 大規模修繕施工実績1万件超 大規模修繕施工実績1万件超
  • 建物リニューアルに新たな感動を 建物リニューアルに新たな感動を
  • 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事
  • 賃貸住宅フェア2025 賃貸住宅フェア2025

資料請求はこちらから

創業64年東京都墨田区のベストウイングテクノは 建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法・材料選定、修繕工事、施工管理、アフターフォローまで一貫して対応いたします

マンションの大規模修繕工事で当社が選ばれる理由

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)

創業64年。1961年から半世紀以上、東京都を中心に多くのマンションの大規模修繕工事に携わってきた当社が選ばれる理由を6つのポイントでご紹介します >>> 詳しくはこちら

logo

一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号

建築事業部(マンション大規模修繕工事)

東京のベストウイングテクノは創業64年。
1961年から半世紀以上に渡る歴史と実績・経験が強み。
東京・埼玉・神奈川・千葉エリアを中心に施工実績2万件超!
建物調査・診断から改修設計・工事・監理・アフターまで一貫体制により、
大手ゼネコン品質の修繕工事をリーズナブルな費用でご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(大規模修繕)
logo

建築事業部(外壁塗装・屋根塗装・防水工事)

外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店「ベストリニューアル」
25種類の塗装が比較できるショールーム。
お客様一人ひとりに寄り添い、きめ細やかに対応いたします。

ベストウイングテクノ運営・ベストリニューアル墨田ショールーム

詳細を見る(塗装) 詳細を見る(防水)
logo

リフォーム事業(内装リフォーム、リノベーション工事)

LIXILリフォームショップ「ベストリホーム」
厳しい審査に合格した 全国の優良店が加盟する住宅リフォームのプロフェッショナルです。

ベストウイングテクノ運営・ベストリホーム墨田店

詳細を見る(内装リフォーム) 詳細を見る(リノベーション)

宅地建物取引業 東京都知事免許(2)第101621号

不動産事業(不動産仲介・売買)

不動産売買専門店「LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ」
お客様の疑問・不安を解消し、売主・買主両者が納得いく不動産流通を目指します。

LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ

詳細を見る(中古マンション仲介) 詳細を見る(中古マンション売買)
logo

環境事業(F-CON(光冷暖)・太陽光発電システム工事)

送風のない次世代エアコンF-CON(光冷暖)に取り組み、
快適な次世代型省エネ冷暖房の普及に努めます。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(F-CON光冷暖システム) 詳細を見る(太陽光発電システム)
logo

デザイン修繕(修繕・リノベーション)

専任のデザイナーが、お客様の要望をヒアリングしプランを作成します。
住みやすい空間づくり、動線の良さを大切にしてデザインを行い、 人にやさしい、
環境にやさしい、住いづくりをご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(修繕・リノベーション) 詳細を見る(カラーシミュレーション)

最新情報

  • 全て見る
  • イベント
  • メディア
  • お役立ち・お知らせ
2025/09/01
イベント2025年9月17日(水)18日(木)開催 全国賃貸住宅新聞社主催【賃貸住宅フェア2025】に出展決定!
2025年9月17日(水)・18日(木)に開催される全国賃貸住宅新聞社主催【賃貸住宅フェア2025】に、弊社も出展いたします。 ■賃貸住宅フェアとは 賃貸住宅フェアは、賃貸住宅市場の最新情報や経営ノウハウを紹介する日本最大級の展示会・セミナーイベントです。 家主様や不動産会社様をはじめ、賃貸経営に関わる多くの方が参加され、住宅設備・建材・業務支援システム・空室対策・土地活用など、約200社が出展します。 入場※1・相談は無料で、賃貸経営の課題解決や最新動向を学べる貴重な機会です。 ※1会場入場は事前登録制 ■弊社ブースについて 弊社ブースは 「D1-17」 にございます。 補助金を活用した大規模修繕工事、屋上防水工事、太陽光・蓄電池工事 についてのご相談を承ります。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。社員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【賃貸住宅フェア2025概要】 日  程:2025年9月17日(水)・18日(木) 10:00~17:00 会  場:東京ビッグサイト 南1・2ホール ブ ー ス:D1-17 住  所:東京都江東区有明3-11-1 アクセス: ゆりかもめ「国際展示場駅」 2番口から 徒歩約7分       りんかい線「国際展示場駅」 C口から 徒歩約3分 参 加 費:入場無料(事前登録制) U R L:https://zenchin-fair.com/2025/tokyo/ 主  催:株式会社全国賃貸住宅新聞社 ご来場をお待ちしております。 賃貸住宅フェア2025では、最新の賃貸経営情報と実践的なノウハウをご提供いたします。 補助金制度を活用したコスト削減や資産価値向上のご相談も可能です。ぜひご来場ください。 よくあるご質問 よくあるご質問見積りには費用はかかりますか? よくあるご質問費用はかかりません。但し、見積数量・項目がない場合や図面がない場合は、現地調査の上、御見積りをさせて頂きます。 よくあるご質問劣化・調査診断に費用はかかりますか? よくあるご質問無料で行っております。 ※建物の劣化・調査診断は有料になる調査もございますので、 詳しくはお問い合わせください。 >劣化・調査診断のお申し込みはこちら よくあるご質問防水工事だけお願いしたいのですが、対応してもらえますか? よくあるご質問もちろん承ります。部分的な工事の依頼のご相談もお気軽にどうぞ。 >お問い合わせフォームはこちら よくあるご質問工事中は在宅しなくてはいけませんか? よくあるご質問玄関ドア内側の塗装工事をする場合のみ、御立ち会いをお願いしております。乾燥まで2~3時間かかります。 よくあるご質問音、振動や臭いの出る工事はありますか? よくあるご質問工事掲示板にて事前にお知らせ致します。 塗装工事では塗料の臭いが発生します。下地補修工事ではドリルを使用しての作業のためで音、振動が発生します。
2025/03/18
イベント2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展決定!
2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展します。 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】とは 空室対策や相続対策、節税、リフォーム・リノベーションなどといった 賃貸経営のお悩みが相談できる多くのブースや市況やトレンド、ニーズがわかる 多彩なお役立ちセミナーなど、大家さんと企業が一堂に会するイベントです。 ベストウイングテクノは、大規模修繕工事・リノベーション工事だけではなく、 玄関ドアと窓の補助金の申請もサポートしております。 工事や補助金のご相談はベストウイングテクノ株式会社へ イベントは入場、ご相談ともに無料です。お気軽にお立ち寄りください。 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 【フェスタ出展概要】 大家さんフェスタ2025春 日  時:2025年4月19日(土) 9時20分(受付・開場)~17時40分(閉場) 会  場:新宿NSビル【展示会:地下1Fイベントホール】 住  所:東京都新宿区西新宿2-4-1 参 加 費:入場無料(事前登録制) アクセス: JR線、京王線、小田急線、丸ノ内線「新宿駅」南口・西口より徒歩7分 都営大江戸線「都庁前駅」A3・A2出口より徒歩3分 主催:株式会社オーナーズ・スタイル URL:オーナーズ・スタイル主催 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春    https://owners-style.net/s/festa/ 予約なしでも入場可能。詳細はオーナーズ・スタイルHPよりご確認ください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ☆お知らせ☆ オーナーズ・スタイル発刊『オーナーズ・スタイル 首都圏版 春号 vol.78』 オーナー様インタービュー記事を掲載していただきました(P54-55) 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 ※賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」 Point1:年4回発行される冊子を無料でお届け Point2:全国の賃貸マンション、アパートのオーナー約 7 万人が読者登録 Point3:空室対策、節税、相続、管理、建築、資産活用、売買、法律、市況など、 賃貸経営に役立つ様々な情報をわかりやすくご紹介 申込み無料 >>> https://owners-style.net/freebook/
2025/01/08
イベント2025年1月・2月!ベストウイングテクノ主催『20254補助金セミナー』のお知らせ
2025年1月・2月! ベストウイングテクノ主催『2025補助金セミナー』のお知らせ 2025年も断熱窓の導入を支援する補助金制度として2025年版『住宅省エネキャンペーン』の実施が閣議決定されました。※国のGX投資『断熱窓導入の集中的支援』最後の年となります。 2024年にベストウイングテクノ主催で毎月行っていました補助金に関するセミナー『2024補助金セミナー』が、おかげさまで大変ご好評いただきましたので2025年も『2025補助金セミナー』として開催が決定しました🌟🌟 ~セミナーへ参加された方の声(一部)~ ♪窓の工事検討中。実験機で体感できて大変参考になった ♪補助金を使わずに工事したことが残念。もっと早く補助金のことを知りたかった ♪ドア交換はもう少し先で考えていたが、補助金を使えるなら検討する価値がある 補助金セミナー >>> 補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会の様子はこちら 本セミナーでは、『補助金で入居者の満足度向上へ。住まいをより快適に』をテーマに いま知っておきたい、玄関ドア・窓の補助金制度についてご紹介いたします。 2025年も修繕を行う最大のチャンスです! セミナーは参加費は無料(予約制・先着順)となっておりますので、ふるってご参加ください。 ≪こんなお悩みをお持ちの方へ≫ ✅ピッキング対策が入居者満足度1位※1と聞いたが、ドア交換の費用が気になる ✅入居者から窓に関する苦情が多くて困る ✅電気が値上がりして共用部の電気代が高い ※1:リクルート「2022年度賃貸契約者動向調査」 【セミナー詳細】 補助金セミナー 玄関ドア・マド補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会 <日時> ① 1/25(土)14:00〜16:00 ② 2/5(水)14:00〜16:00   <定員> 1日5組  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます <会場> YKK AP株式会社 プレゼンテーションスペース AZ5東京 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル1F <講師>YKK AP㈱ <交通> 都営三田線「春日駅」A5番出口徒歩1分 都営大江戸線「春日駅」8番出口徒歩1分 東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩1分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b番出口徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」東口徒歩12分 ※会場へは公共交通機関をご利用くださいませ。 ▼お問い合わせはこちら ≪申し込み方法≫ 1⃣ TELで申し込み >>> 0120-051-871 ※補助金セミナーのチラシを見たとお伝えください 2⃣ FAXで申し込む >>> チラシをダウンロード (チラシはこちらから)いただき、03-6368-9649へ送信してください 3⃣ WEBで申し込む >>> 申込フォームはこちらから ※各セミナーお申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます ※後日メールまたはお電話でご連絡させていただきますのでおまちください 皆様のお申込みを心よりお待ちしております。 ≪チラシ≫
2021/11/11
メディア「家主と地主」11月号に掲載されました!
「家主と地主」11月号に掲載いただきました! 不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」11月号(全国賃貸新聞社発行)に 代表インタビュー記事が掲載されました(28ページ)
2021/11/10
メディアウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に広告掲載されました!
ウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に ベストウイングテクノの広告記事が掲載されました。
2021/06/23
メディアリフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました!
リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました! 一都三県、東京・神奈川・埼玉・千葉の各市区のリフォーム会社の情報がぎっしりと詰まっている一冊。 リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』93ページに ベストウイングテクノ株式会社が運営するLIXILリフォームショップベストリホームが紹介されました。 暮らし快適リフォームガイドとは ☑リフォーム専門誌で様々なリフォーム事例を掲載し、暮らしを快適に過ごすための情報を提供。 ☑巻末には地域に密着したリフォーム店のご紹介を1市1区でピックアップし掲載。
2025/08/27
お役立ち情報マンションの大規模修繕で欠かせない外壁工事!タイルの張り替えについて解説
マンションの大規模修繕で欠かせない外壁工事!タイルの張り替えについて解説 こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕の多くで、外壁塗装や張り替え工事が実施されます。 外壁にはさまざまな素材がありますが、タイルの場合はどのような劣化が見られる場合、補修する必要があるのでしょうか。 そこで今回はタイルの外壁について、劣化症状やその原因、工事の流れなどを詳しく解説します! 国土交通省が実施している制度も紹介するため、このブログを参考に検討してみてくださいね。 <<目次>> ▸1. マンションの大規模修繕の基本知識 ▸2. 外壁タイルの修繕目的とは ▸3. 外壁タイルの劣化症状と原因 ▸4. 外壁タイルの主な種類と施工方法 ▸5. 外壁タイル工事の手順 ▸6. 工事を依頼する際に気をつけること ▸7. まとめ マンションの大規模修繕の基本知識 大規模修繕の基本知識 マンションオーナーは、定期的に大規模修繕を実施していますが、改めて大規模修繕とはどのようなものか、基礎知識を確認してみましょう。 今後、初めて大規模修繕をする予定のオーナーの方も参考にしてください。 工事の必要性 マンションは定期的なメンテナンスが必要です。 しかし、メンテナンスの対象箇所を1つずつ都度対応していると、手間やコストがかかります。 そのため、計画に基づいて資金を確保し、定期的に大規模修繕を実施します。 大規模修繕をすることで、建物の安全や美観を維持します。 また、時代のニーズに合わせて設備を追加して、より暮らしやすいマンションにグレードアップさせる場合もあるでしょう。 このような工事の必要性は、住人の安全や暮らしやすさを守るのと同時に、資産価値を維持したり高めたりする目的もあります。 工事の範囲や対象の場所 大規模修繕で実施する工事は、建物の規模や構造、何回目の大規模修繕かなどによって異なります。 一般的な大規模修繕は、外壁やバルコニー、屋上、住戸外の給排水管などの共用部分が対象となるでしょう。 また、共用部分の劣化を修繕する工事のほか、先述の通り新しい設備を導入する場合もあります。 具体的には、宅配ボックスやモニター付きインターホン、オートロックの設置、バリアフリー化などが行われることもあります。 一般的な工事の周期 大規模修繕の実施時期は、決められたルールがないため、マンションによって異なりますが、多くの場合はあらかじめ決められている大規模修繕計画をもとに進めていくことが多いでしょう。 なお、一般的な工事の周期は、12年に一度程度とされています。近年では工事周期が12年以上のマンションも少なくありません。 これは、ただ工事周期を延ばしているのではなく、高耐久化の工事の実施により、耐用年数を長くすることが実現しています。 一度の工事費用は高額になりますが、工事の回数を減らせるため、長期的なコストを考える場合には、このような対策もおすすめです。 費用の目安 工事内容と同様に、大規模修繕に必要な費用もケースによって大きく異なり、工事の範囲や内容、マンションの規模、劣化具合などによって必要な金額が算出されます。 目安として、1回目の大規模修繕の相場は、1戸当たりの工事金額は100〜125万円前後とされています。 50戸以下の小規模マンションであれば、目安として3000〜5000万円程度が想定されるでしょう。 外壁タイルの修繕目的とは 外壁タイルの修繕目的とは 多くの大規模修繕では、外壁のメンテナンスが行われます。 外壁に使用されている外壁材には、いろいろな種類がありますが、タイルの外壁について工事の目的を詳しく解説します。 建物の安全を守るため タイルは他の外壁材と比較して丈夫である反面、重量があります。 そのため、浮きやひび割れを放置して、剥がれ落ちてしまうと大変危険です。 もし、落下した先に住民や通行人がいた場合、重大な事故につながる危険もあるでしょう。 また、タイルのひび割れから雨水が侵入すれば、雨漏りや躯体の腐食などが起こる可能性もあるため、建物の安全を確保するためにメンテナンスが欠かせません。 美観を保つため タイルのひび割れや色褪せの目立つ外壁は、マンション全体の印象を古く感じさせたり、汚く感じさせたりする恐れがあります。 良いイメージを持たれないマンションには、入居者が入らない可能性があるため、空室が目立つようになるでしょう。 空室が増えれば、十分な収入が確保できないだけでなく、次回の大規模修繕 までに必要な費用を集めることも難しくなります。 美しさを保つこともマンション維持にとって重要な目的です。 外壁タイルの劣化症状と原因 外壁タイルの劣化症状と原因 タイルの劣化を放置すると、重大な事故や建物のトラブルにつながるため、劣化のサインや原因を知っておくとよいでしょう。 大規模修繕のタイミングでなくても、次のサインが見つかった場合は、業者に相談するのをおすすめします。 劣化したときに見られる症状 タイルの外壁は、劣化すると主に色褪せが目立つようになります。 そのほかにも、ひび割れや浮き、剥がれがみられる場合もあるでしょう。 それぞれの症状は、具体的にどのようなダメージによって起こるのでしょうか。 劣化原因①|経年劣化 建物の築年数が進むにつれて、さまざまな場所が劣化していきますが、外壁(タイル)も劣化の対象です。 タイルそのものの劣化に加え、下地やタイルとタイルの間にある接着材も劣化の対象であり、必要に応じて修繕する必要があります。 劣化原因②|気候の影響による劣化 外壁は建物の外側部分であるため、雨風や紫外線など多くの気候の影響を受ける場所でもあります。 そのため、紫外線により色褪せが起きたり、雨水や湿気で下地や継ぎ目が劣化したりする場合もあります。 劣化原因③|建物の構造が関係する劣化 気候の影響のほか、災害による影響も劣化を進める原因になることがあります。 地震や強風で建物全体が揺れ、歪みが起こると、その影響が外壁にも現れるでしょう。 タイルにひび割れや浮きが起こるだけでなく、構造の変形に合わせて下地などが影響を受けることもあります。 外壁タイルの主な種類と施工方法 外壁タイルの主な種類と施工方法 外壁材のひとつであるタイルにも素材や外壁に用いられる工法に種類があります。 どのようなものがあるか、以下で詳しく解説します。 炻器質タイル 炻器質タイルとは、約1200度の高温で焼き固められたタイルのことです。 タイルの見た目には透明性がないものの、固さのあるタイルの中でも適度な柔軟性があるため、表面に様々な加工を施せるのが特徴です。 磁器質タイル 磁器質タイルとは、炻器質タイルより高温の1250度以上で焼き固めてつくられるタイルです。 高温で焼き上げたタイルには、水をほぼ吸収しない特徴があるため、耐久性の高いタイルのなかでもより耐久性があります。 そのため、マンションの外壁タイルに適しています。 施工方法①|湿式工法 湿式工法は、タイルを手作業で貼り付けていく工法です。水を用いてモルタルで接着していくため、湿式という名前が付いています。 なお、圧着張りや密着張り、改良圧着張り、モザイクタイル張りなどさまざまな貼り付け方があります。 手作業のため、仕上がりは職人の技術によって左右しますが、耐久性が高くデザイン性もあるため、美観を重視する場合におすすめです。 施工方法②|乾式工法 乾式工法とは、サイディングをベースにして、その上に外壁タイルを貼り付けていく工法です。 かつては、貼り付けに使用される接着剤の品質により劣化の早さを気にして使用されないことも少なくありませんでしたが、技術の進歩によって最近では利用されている外壁も増えました。湿式工法と比較して、工期が短いのも特徴です。 外壁タイル工事の手順 >外壁タイル工事の手順 タイルを使用している外壁の張り替え工事では、どのような手順で工事が進むのか解説します。 手順①|打診調査 まずは、外壁の劣化具合を把握するための調査をします。 目視でチェックするだけなく、パルハンマーという打診棒を使って、詳しく状態をみていきます。 見極めのポイントとして、タイルをたたいたときに通常よりも高い音がする場所は、修繕が必要である可能性が高いとされています。 なお、最近の調査ではドローンを利用して、赤外線調査をするケースもあります。 手順②|下地の補修 ま張り替える箇所のタイルを取り除き、下地に問題があれば補修作業をします。 外壁の表面であるタイルを良いものにしても、下地が不安定であれば、トラブルが起こる可能性があるため、重要な作業といえるでしょう。 手順③|タイルの補修や張り替え タイルが浮いているだけの場合は、アンカーピンニング工法と呼ばれる接着剤を注入する作業をします。 しかし、ひび割れ・剥落・欠損などにより張り替えが必要と判断した場合は、補修した下地の上に新しいタイルを貼り付けます。 手順④|目地補修 タイルを貼り付けたら隣合うタイルの隙間(目地)にモルタルやシーリング材などの重鎮材を注入します。 なお、タイルに問題がない場合も、目地にひび割れなど劣化や破損がみられる場合は、雨水の侵入によるトラブルが起こる可能性があるため、修繕が必要です。 手順⑤|塗装(コーティング) タイルは、必ずしも塗装する必要がない外壁材です。 しかし、防水機能を高めるためにクリアのコーティング材を塗装して仕上げる場合もあります。 塗装前には、これまでの作業で外壁についた薬剤などをキレイに洗い流す必要があります。 工事を依頼する際に気をつけること >工事を依頼する際に気をつけること 外壁タイルの工事を実施する際に、覚えておくべきこととして以下のことがあげられます。 工事の流れでも解説した通り、外壁工事では最初に外壁の状態をチェックします。この際、見積もりの段階ではわからなかったトラブルが発覚した場合は、追加工事が必要になり、追加料金が必要になることもあるでしょう。 また、タイルをすべて張り替えるのではなく、必要な場所だけ張り替える場合には、工事期間が延びる可能性があります。 同じタイルを探すのに時間がかかり、同じものがない場合は、なるべく同じものを探すか発注して似たものをつくる必要があるからです。 このように予期せぬ工事の変更が起こる場合もあるため、工事は実績があり、見積もりや説明が詳細でわかりやすい信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。 東京都でマンションの大規模修繕工事を検討中の方へ  【おすすめ記事】あわせてご覧ください。  ★ マンションの大規模修繕は必要か?基礎知識やリスクをわかりやすく解説! まとめ まとめ 今回は、大規模修繕で実施される外壁工事のなかでもタイルの外壁工事について詳しくご紹介しました。 外壁材にはさまざまな種類があるため、工事内容や費用もバラバラです。 安心して業者に工事を依頼するためには、外壁材の特徴や注意点をきちんと理解しておくことが大切です。 本記事の内容を参考に、大規模修繕や外壁工事を検討してみてください。 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:9:00~17:30(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 
2025/08/25
お役立ち情報マンションの大規模修繕はなぜ必要なのか
マンションの大規模修繕はなぜ必要なのか こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションのオーナーは、大規模修繕計画に則って、定期的に大規模修繕を実施します。しかし、まだマンションオーナーになったばかりで、やらないといけないのは分かっているけれど、大規模修繕がどのようなものかまだはっきり理解していないという方もいるでしょう。 まずは大規模修繕の基本についてを解説します。 <<目次>> ▸1. 大規模修繕の定義とは ▸2. 大規模修繕が必要な理由 ▸3. 大規模修繕に必要な費用や実施頻度 ▸4. まとめ 大規模修繕の定義とは 大規模修繕の定義とは 「大規模修繕は、マンションで定期的に実施する大規模な工事」というなんとなくのイメージは理解していても、具体的にどのようなものかわからないと思っている方も少なくないでしょう。 大規模修繕の定義は、国土交通省で定められています。 その内容によると、大規模修繕とは「修繕する建築物の部分のうち、主要構造部(壁、柱、床、はり、屋根又は階段)の一種以上を、過半(1/2超)にわたり修繕すること」です。 なお、マンションの維持管理では、大規模修繕のほかに改良や改修をすることもあるでしょう。 これらの違いは、国土交通省「改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル」で次のように説明されています。 ■修繕工事 劣化した建物や部分の性能・機能を事実上支障のない状態に回復させること ■改良工事 建物の性能や機能をグレードアップさせること ■改修工事 修繕工事と改良工事により建物全体の性能を改善すること 参考:国土交通省|法律上の手続きと補助・融資等の制度 (外部リンク) 参考:国土交通省|改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル(外部リンク) 補大規模修繕が必要な理由 大規模修繕が必要な理由①|建物安全性を維持して品質を守る マンションは、オーナーや管理会社によって日常的に建物に問題が起きていないか点検を実施します。 そして何か不備があれば、業者に依頼して修復や部品などの取り替えによって、修繕するでしょう。 しかし、マンションをはじめとした建物は、日々目に見えるところだけでなく、見えないところも劣化が進みます。 目についた小さな箇所を修繕するだけでは、マンションを安全に保てる保証がありません。 そのため、住民が何年経っても安心して暮らすためには、経年劣化により低下した機能や性能を回復させる大規模修繕が必要です。 大規模修繕が必要な理由②|建物の資産価値を守る マンションを安定維持していくためには、賃貸マンションの場合も分譲マンションの場合も、住民が入居し空室をつくらないことが大切です。 しかし、劣化や老朽化が進んだマンションには、借り手や買い手がつかなくなってしまうでしょう。 そうなれば、マンションオーナーの収入源が減り、日常的なメンテナンスや大規模修繕が満足にできなくなり、ますます建物の資産価値が下がっていきます。 そうならないためにも、定期的な大規模修繕により、建物の状態を保つことで資産価値を維持する必要があります。 大規模修繕が必要な理由③|時代ごとのニーズに合わせた建物にする 時代が変化すると、人々の暮らしで求められるものも変化していきます。 例えば、昨今ではネットショッピングが普及し、利用する人が増えました。 しかし、働きに出ていると、予定通りの時間に受け取りが困難なため、宅配ボックスを利用する人も少なくありません。 また、マンション住民の高齢化が進んでいる場合は、共有部などをバリアフリー化して、安全を確保する必要があるでしょう。 そのような人々が求めるものに対応するため、新しい設備を導入することも大規模修繕の重要な目的です。 大規模修繕に必要な費用や実施頻度 大規模修繕に必要な費用や実施頻度 大規模修繕の実施で、工事の実施費用が気になっているマンションオーナーも少なくないのではないでしょうか。 実施費用は、建物の大きさや劣化状態、工事の内容などで大きく変わりますが、一般的な相場や実施頻度について解説していきます。 🔳費用相場 マンションの大規模修繕にかかる費用の相場は、1回目の場合と2回目の場合など実施するタイミングでも変動します。 国土交通省の「令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査によると、工事回数別の工事金額は、1回目の相場が4000〜6000万円の割合が最も多く、2回目の場合は、6000〜8000万円が多い傾向にあります。また、3回目以上の場合は、6000〜8000万円、1億〜1億5000万円の割合が多い傾向です。 1回目より2回目の大規模修繕を実施するタイミングの方が、築年数が経っており、工事項目や修繕の規模が大きくなる場合が多いことが考えられるでしょう。 参考:国土交通省|令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査 (外部リンク) 🔳大実施頻度 大大規模修繕の実施頻度も建物により異なりますが、国土交通省のガイドラインに基づいて考えた場合、12年ほどの周期で実施されるのが一般的です。 しかしガイドラインにもある通り、12年はあくまで「おおよその目安」であり、「マンションの仕様、立地条件に応じて修正する」必要があります。 東京都でマンションの大規模修繕工事を検討中の方へ  【おすすめ記事】あわせてご覧ください。  ★ マンションの大規模修繕に補助金が使える!?国土交通省の補助金も紹介  ★ 分譲マンションの大規模修繕で補助金が使える!?東京都で利用できる補助金制度も紹介 まとめ まとめ 今回は、マンションの大規模修繕の定義について詳しくご紹介しました。 大規模修繕には、高額な費用がかかり、修繕費用が足りない場合は、入居者から仮徴収金を徴収しなければいけないケースもあります。 そのため、負担を少しでも減らすためにも、対象工事がある際は、補助金や助成金の制度を利用してみましょう。 また、東京都で実施する大規模修繕については、こちらのブログでも詳しく紹介しているため、参考にしてみてください。 ▶分譲マンションの大規模修繕で補助金が使える!?東京都で利用できる補助金制度も紹介 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:9:00~17:30(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 
2025/07/31
お役立ち情報マンションの大規模修繕に補助金が使える!?国土交通省の補助金も紹介
マンションの大規模修繕に補助金が使える!?国土交通省の補助金紹介 こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕は、大掛かりな工事になりますが、その分費用もかかります。 計画的に費用を積み立てていても、足りなかったり少しでも費用を減らしたいと考えたりする方も多いでしょう。 そこで今回はマンションの大規模修繕に利用できる補助金や助成金について詳しくご紹介します! 国土交通省が実施している制度を一部ご紹介してますので、このブログを参考に検討してみてくださいね。 <<目次>> ▸1. 大規模修繕の補助金・助成金について ▸2. 補助金・助成金の申請方法 ▸3. 国土交通省が提供している大規模修繕補助金の一例 ▸4. まとめ 大規模修繕の補助金・助成金について 大規模修繕の補助金・助成金について ンションの大規模修繕には高額な費用がかかります。 しかし、工事の内容によっては、補助金や助成金の制度が利用できるのをご存知でしょうか。 補助金とは 補助金は、一定の条件を満たしている申請者を審査して、基準を満たしているなかから選ばれた一部の申請者に給付される場合が多いとされています。 なお、特定の事業や活動に対して国や自治体などの公的機関から交付されるのが一般的で、法的根拠に基づいた制度であることが多いでしょう。 助成金とは 助成金は、各制度で定められた条件を満たした場合に支給される財団法人や公益団体などが任意で支給する支援金のことを指す場合が多く、補助金よりもより広範囲な支援を目的としているため補助金よりも利用しやすいと考えられるでしょう。 大規模修繕に利用できる補助金や助成金の目的 マンションの大規模修繕に補助金・助成金制度が設けられているのには、「マンション資産の維持・向上」「マンション管理の適正化推進のため」などの目的があります。 大規模修繕は、大規模修繕計画通りに工事ができるとも限りません。 そのため、実際に必要な工事をもとに見積もりをしてもらうと、修繕積立金が足りず、入居者から仮徴収金を徴収しなければ工事が実施できない場合もあるでしょう。 しかし、負担があれば住民の生活にも影響を与え、場合によっては住民離れを招く恐れもあります。 利用できる補助金・助成金制度がないか必ずチェックして、利用できる制度を活用してみましょう。 補助金・助成金の申請方法 補助金・助成金の申請方法 補助金や助成金制度の利用を検討する方のために、基本的な申請の流れを解説します。 【1】依頼する業者に工事見積もりを作成してもらう まずは、大規模修繕にどのような工事が必要か、費用はどれくらいかかるかなどを業者に依頼して点検をしながら見積もり作成してもらいます。 業者が決まっていない場合は、数社から相見積もりをとって、比較検討するのがよいでしょう。 【2】利用できる補助金・助成金制度がないか調べる 工事の実施項目の中に補助金や助成金制度が利用できるものがないか、調べてみましょう。 自治体の制度については、役所に行って相談してみるのもおすすめです。 また、制度には申請期間もあるため、調べた段階では対象でも工事期間で考えた場合、対象外となる場合もあります。 そのため、その点にも注意して、確認しておくようにしましょう。 【3】申請に必要な書類を用意して申請手続きをする 申請する補助金・助成金が決まったら、申請に必要な手続きや書類の内容を確認して必要な書類を準備します。 工事する業者に依頼しなければいけないものもあるため、事前に相談・依頼しておきましょう。 【4】交付が決定したら事業計画書に則って工事着工をする 補助金・助成金制度を利用する場合、工事着工は申請書類の工夫が決定するまで待つ必要があります。 また、工事は提出している事業計画書に則って実施しなければいけません。 万が一、途中で計画が変わったり追加工事が入ったりする場合は、その旨を報告して承認を得なければいけないため注意してください。 【5】工事完了後に実績報告書などの書類を提出する 工事が完了したら、完了後に提出すべき書類を準備して提出しましょう。 制度によって必要書類は異なりますが、基本的には実績報告書、工事の領収書、工事前後の写真、図面などが必要になります。 提出書類を確認してもらい、無事に承認され補助(助成)金額が確定すると、補助金(助成金)が振り込まれます。 国土交通省が提供している大規模修繕補助金の一例 国土交通省が提供している大規模修繕補助金の一例 最後に、補助金・助成金の一例として国土交通省にて実施されている制度を紹介します。 このほかにもさまざまな制度が国や自治体で実施されているため、調べてみてください。 劣化診断補助事業 劣化診断補助事業は、大規模修繕工事を実施するために行う、建物の劣化状況を診断する費用の一部が補助されるという制度です。 補助の内容は、劣化診断費用のみのものや、建物の適切な管理を促進する制度など複数あります。 建物の診断は、大規模修繕を適切に実施するために重要なものなので、補助を利用してしっかり実施しましょう。 大規模修繕工事費用補助 大規模修繕工事費用補助は、外壁・屋上防水・共用部改修などにかかる費用の一部を負担してもらえる制度です。 補助額は、工事費の1/10〜1/2程度とされているため、所有するマンション及び工事内容では、どれくらいの補助が出るか一度確認してみるとよいでしょう。 アスベスト除去等事業補助金 健康に被害を及ぼすとされているアスベストに対する補助金であるアスベスト除去等事業補助金は除去や処理に必要な費用の一部を国が補助する制度のことです。 対象工事は、アスベスト調査費用や処理費用に加えて、加算対象工事費などが含まれますが、補助率は定額制で、処理面積によって上限額が変わります。 バリアフリー整備助成 バリアフリー整備助成は、マンションのバリアフリー化工事に対する制度で、段差解消・エレベーター設置・階段の手すり取り付け・スロープの設置が補助対象となります。 住民の高齢化が懸念される場合、設置及び助成金申請を検討してみるとよいでしょう。 耐震診断・耐震改修補助 マンション耐震診断・耐震改修補助制度とは、旧耐震基準に該当する1981年5月31日以前に確認申請を受けたマンションを対象に、耐震診断や耐震改修工事にかかる費用を補助する制度です。 旧耐震基準のマンションを所有している場合は、安全のためにも補助金を利用して地震対策を検討しましょう。 東京都でマンションの大規模修繕工事を検討中の方へ  【おすすめ記事】あわせてご覧ください。  ★ 分譲マンションの大規模修繕で補助金が使える!?東京都で利用できる補助金制度も紹介 まとめ まとめ 今回は、マンションの大規模修繕の定義や必要性から費用負担を軽減するための補助金・助成金制度について詳しくご紹介しました 大規模修繕には、高額な費用がかかり、修繕費用が足りない場合は、入居者から仮徴収金を徴収しなければいけないケースもあります。 そのため、負担を少しでも減らすためにも、対象工事がある際は、補助金や助成金の制度を利用してみましょう。 また、東京都で実施する大規模修繕については、こちらのブログでも詳しく紹介しているため、参考にしてみてください。 ▶分譲マンションの大規模修繕で補助金が使える!?東京都で利用できる補助金制度も紹介 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:8:30~18:00(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 


ベストウイングテクノの魅力

マンションの大規模修繕・防水・塗装工事、内外リフォーム・リノベーション工事の施工をおこなう東京都墨田区のベストウイングテクノは、
三つの強みを武器に、皆様に最高のサービスをご提供いたします。

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 実績)

実績

海底トンネル(関門)から超高層建築まで半世紀に亘る培った実績と経験を生かし高い品質技術力をもって、未来創造していきます。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 技術力)

技術力

創業64年の確かな実績と2万件以上の施工実績を数え、更に半世紀 100 年企業を目指して安全・安心な高品質施工を実現いたします。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 サポート)

サポート

安心して任せていただける会社としてアフターメンテナスも誠実に対応いたします。かかりつけホームドクターとして親切、ていねいに安心したサポートを行います。

もっと見る

トピックス

2025年9月17日(水)18日(木)開催 全国賃貸住宅新聞社主催【賃貸住宅フェア2025】に出展決定!

2025年9月17日(水)・18日(木)に開催される全国賃貸住宅新聞社主催【賃貸住宅フェア2025】に、弊社も出展いたします。 ■賃貸住宅フェアとは 賃貸住宅フェアは、賃貸住宅市場の最新情報や経営ノウハウを紹介する日本最大級の展示会・セミナーイベントです。 家主様や不動産会社様をはじめ、賃貸経営に関わる多くの方が参加され、住宅設備・建材・業務支援システム・空室対策・土地活用など、約200社が出展し...

イベント情報

マンションの大規模修繕で欠かせない外壁工事!タイルの張り替えについて解説

マンションの大規模修繕で欠かせない外壁工事!タイルの張り替えについて解説 こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕の多くで、外壁塗装や張り替え工事が実施されます。外壁にはさまざまな素材がありますが、タイルの場合はどのような劣化が見られる場合、補修する必...

お役立ち情報

マンションの大規模修繕はなぜ必要なのか

マンションの大規模修繕はなぜ必要なのか こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションのオーナーは、大規模修繕計画に則って、定期的に大規模修繕を実施します。しかし、まだマンションオーナーになったばかりで、やらないといけないのは分かっているけれど、大規模修繕がどのようなも...

お役立ち情報

マンションの大規模修繕に補助金が使える!?国土交通省の補助金も紹介

マンションの大規模修繕に補助金が使える!?国土交通省の補助金も紹介 こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕は、大掛かりな工事になりますが、その分費用もかかります。計画的に費用を積み立てていても、足りなかったり少しでも費用を減らしたいと考えたりする方も...

お役立ち情報

施工事例

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(事例)

東京都葛飾区 振興ビル
大規模修繕工事

東京都葛飾区のマンション・振興ビル様の大規模修繕工事を行いました。カラーシミュレーションで外壁のイメージ.....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|防水工事(事例)

東京都大田区 東京国際空港
立体駐車場の防水工事

東京国際空港様の立体駐車場の床面防水工事をさせていただきました。工事範囲はP1、P2....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|塗装工事(事例)

東京都国分寺市 S様邸
塗装工事

東京都国分寺市S様邸の外壁塗装工事を行いました。着工時期は....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|太陽光発電工事(事例)

東京都墨田区 シャルマン押上
太陽光発電工事

東京都墨田区のマンション・シャルマン押上様の大規模修繕工事を行い、屋上の防水工事後に太陽光を設置.....

施工事例一覧を見る

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 リノベーション工事

お客様の声 東京都江東区 K様邸 リノベーション工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(散歩で近くを通りかかりました) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・プラン内容 ・サービスや対応のよさ 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・大変満足 【工事の仕上がりについてお聞かせ下さい】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか】 ・やや遅れた...

お客様の声

お客様の声 埼玉県所沢市 大規模修繕工事

お客様の声 埼玉県所沢市 キングス所沢 大規模修繕工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズスタイル冬号vol.61 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・ 岡本社長自ら親身に話を聞いてくださり、 水漏れしていた外階段の対策も考えてくれるなど、 的確なアドバイスをしてもらえました。 手抜きも一切なく、面倒なことでもやるべきことは きちんと説明し...

お客様の声

お客様の声 東京都品川区 大規模修繕工事

お客様の声 東京都品川区 ジュネス秋山 大規模修繕工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(オーナーズスタイルネット) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・評判 ・価格 ・営業マンの人柄 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・満足 【工事の仕上りについてお聞かせください】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか?】 ・予定通り 【 営業...

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 浴室リメイク工事

お客様の声 東京都江東区 ユーリン西大島 浴室リメイク工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズ・スタイル春号vol.58 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・古くて汚れた浴室がリメイクでここまで美しくなるとは驚きです。取り替えるよりコストもずっとおトクで大満足!(オーナーズスタイル春号vol.58 53ページより抜粋) ・クリーニングを2回...

お客様の声

ベストウイングテクノが考えるマンションの大規模修繕工事

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)


ベストウイングテクノでは・・・
建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法選定、材料選定、修繕工事、
施工管理、アフターフォローまですべて一貫して対応することで、
中間マージンをカット
お客様の意思をズレなく形にします。

一元的な下請けや孫請けを使わず、当社下請け協力会「翼の会」の一貫施工で、
リーズナブルな費用で大規模修繕工事を行います。

お問い合わせ

無料診断のお申込みはこちら

ベストウイングテクノでは、建物(外壁・屋根・屋上)の劣化・調査診断を下記フォームから承っています。

無料診断申込フォームへ

ご質問やお問い合わせはこちら

ベストウイングテクノへのお問い合わせは、お電話もしくは下記のお問い合わせフォームから承っています。

簡単30秒お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

0120-051-871

受付時間 8:30~18:00
(土日・祝日除く)