• 大規模修繕施工実績1万件超 大規模修繕施工実績1万件超
  • 建物リニューアルに新たな感動を 建物リニューアルに新たな感動を
  • 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事

資料請求はこちらから

創業64年東京都墨田区のベストウイングテクノは 建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法・材料選定、修繕工事、施工管理、アフターフォローまで一貫して対応いたします

マンションの大規模修繕工事で当社が選ばれる理由

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)

創業64年。1961年から半世紀以上、東京都を中心に多くのマンションの大規模修繕工事に携わってきた当社が選ばれる理由を6つのポイントでご紹介します >>> 詳しくはこちら

logo

一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号

建築事業部(マンション大規模修繕工事)

東京のベストウイングテクノは創業64年。
1961年から半世紀以上に渡る歴史と実績・経験が強み。
東京・埼玉・神奈川・千葉エリアを中心に施工実績2万件超!
建物調査・診断から改修設計・工事・監理・アフターまで一貫体制により、
大手ゼネコン品質の修繕工事をリーズナブルな費用でご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(大規模修繕)
logo

建築事業部(外壁塗装・屋根塗装・防水工事)

外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店「ベストリニューアル」
25種類の塗装が比較できるショールーム。
お客様一人ひとりに寄り添い、きめ細やかに対応いたします。

ベストウイングテクノ運営・ベストリニューアル墨田ショールーム

詳細を見る(塗装) 詳細を見る(防水)
logo

リフォーム事業(内装リフォーム、リノベーション工事)

LIXILリフォームショップ「ベストリホーム」
厳しい審査に合格した 全国の優良店が加盟する住宅リフォームのプロフェッショナルです。

ベストウイングテクノ運営・ベストリホーム墨田店

詳細を見る(内装リフォーム) 詳細を見る(リノベーション)

宅地建物取引業 東京都知事免許(2)第101621号

不動産事業(不動産仲介・売買)

不動産売買専門店「LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ」
お客様の疑問・不安を解消し、売主・買主両者が納得いく不動産流通を目指します。

LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ

詳細を見る(中古マンション仲介) 詳細を見る(中古マンション売買)
logo

環境事業(F-CON(光冷暖)・太陽光発電システム工事)

送風のない次世代エアコンF-CON(光冷暖)に取り組み、
快適な次世代型省エネ冷暖房の普及に努めます。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(F-CON光冷暖システム) 詳細を見る(太陽光発電システム)
logo

デザイン設計(プランニング・カラーシミュレーション)

専任のデザイナーが、お客様の要望をヒアリングしプランを作成します。
住みやすい空間づくり、動線の良さを大切にしてデザインを行い、 人にやさしい、
環境にやさしい、住いづくりをご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(プランニング) 詳細を見る(カラーシミュレーション)

最新情報

  • 全て見る
  • イベント
  • メディア
  • お知らせ
2025/03/18
イベント2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展決定!
2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展します。 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】とは 空室対策や相続対策、節税、リフォーム・リノベーションなどといった 賃貸経営のお悩みが相談できる多くのブースや市況やトレンド、ニーズがわかる 多彩なお役立ちセミナーなど、大家さんと企業が一堂に会するイベントです。 ベストウイングテクノは、大規模修繕工事・リノベーション工事だけではなく、 玄関ドアと窓の補助金の申請もサポートしております。 工事や補助金のご相談はベストウイングテクノ株式会社へ イベントは入場、ご相談ともに無料です。お気軽にお立ち寄りください。 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 【フェスタ出展概要】 大家さんフェスタ2025春 日  時:2025年4月19日(土) 9時20分(受付・開場)~17時40分(閉場) 会  場:新宿NSビル【展示会:地下1Fイベントホール】 住  所:東京都新宿区西新宿2-4-1 参 加 費:入場無料(事前登録制) アクセス: JR線、京王線、小田急線、丸ノ内線「新宿駅」南口・西口より徒歩7分 都営大江戸線「都庁前駅」A3・A2出口より徒歩3分 主催:株式会社オーナーズ・スタイル URL:オーナーズ・スタイル主催 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春    https://owners-style.net/s/festa/ 予約なしでも入場可能。詳細はオーナーズ・スタイルHPよりご確認ください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ☆お知らせ☆ オーナーズ・スタイル発刊『オーナーズ・スタイル 首都圏版 春号 vol.78』 オーナー様インタービュー記事を掲載していただきました(P54-55) 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 ※賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」 Point1:年4回発行される冊子を無料でお届け Point2:全国の賃貸マンション、アパートのオーナー約 7 万人が読者登録 Point3:空室対策、節税、相続、管理、建築、資産活用、売買、法律、市況など、 賃貸経営に役立つ様々な情報をわかりやすくご紹介 申込み無料 >>> https://owners-style.net/freebook/
2025/01/08
イベント2025年1月・2月!ベストウイングテクノ主催『20254補助金セミナー』のお知らせ
2025年1月・2月! ベストウイングテクノ主催『2025補助金セミナー』のお知らせ 2025年も断熱窓の導入を支援する補助金制度として2025年版『住宅省エネキャンペーン』の実施が閣議決定されました。※国のGX投資『断熱窓導入の集中的支援』最後の年となります。 2024年にベストウイングテクノ主催で毎月行っていました補助金に関するセミナー『2024補助金セミナー』が、おかげさまで大変ご好評いただきましたので2025年も『2025補助金セミナー』として開催が決定しました🌟🌟 ~セミナーへ参加された方の声(一部)~ ♪窓の工事検討中。実験機で体感できて大変参考になった ♪補助金を使わずに工事したことが残念。もっと早く補助金のことを知りたかった ♪ドア交換はもう少し先で考えていたが、補助金を使えるなら検討する価値がある 補助金セミナー >>> 補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会の様子はこちら 本セミナーでは、『補助金で入居者の満足度向上へ。住まいをより快適に』をテーマに いま知っておきたい、玄関ドア・窓の補助金制度についてご紹介いたします。 2025年も修繕を行う最大のチャンスです! セミナーは参加費は無料(予約制・先着順)となっておりますので、ふるってご参加ください。 ≪こんなお悩みをお持ちの方へ≫ ✅ピッキング対策が入居者満足度1位※1と聞いたが、ドア交換の費用が気になる ✅入居者から窓に関する苦情が多くて困る ✅電気が値上がりして共用部の電気代が高い ※1:リクルート「2022年度賃貸契約者動向調査」 【セミナー詳細】 補助金セミナー 玄関ドア・マド補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会 <日時> ① 1/25(土)14:00〜16:00 ② 2/5(水)14:00〜16:00   <定員> 1日5組  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます <会場> YKK AP株式会社 プレゼンテーションスペース AZ5東京 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル1F <講師>YKK AP㈱ <交通> 都営三田線「春日駅」A5番出口徒歩1分 都営大江戸線「春日駅」8番出口徒歩1分 東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩1分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b番出口徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」東口徒歩12分 ※会場へは公共交通機関をご利用くださいませ。 ▼お問い合わせはこちら ≪申し込み方法≫ 1⃣ TELで申し込み >>> 0120-051-871 ※補助金セミナーのチラシを見たとお伝えください 2⃣ FAXで申し込む >>> チラシをダウンロード (チラシはこちらから)いただき、03-6368-9649へ送信してください 3⃣ WEBで申し込む >>> 申込フォームはこちらから ※各セミナーお申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます ※後日メールまたはお電話でご連絡させていただきますのでおまちください 皆様のお申込みを心よりお待ちしております。 ≪チラシ≫
2024/11/01
イベント2024年11月・年内最後!ベストウイングテクノ主催『補助金セミナー』のお知らせ
2024年11月・年内最後! ベストウイングテクノ主催『2024補助金セミナー』のお知らせ 年内最後のベストウイングテクノ主催 住宅省エネ2024キャンペーン『2024補助金セミナー』の開催いたします🌟🌟 本セミナーでは、『過去最大の補助金で入居者の満足度向上へ。住まいをより快適に』をテーマに 今のうちに知っておきたい、玄関ドア・窓の補助金制度についてご紹介いたします。 2024年は修繕を行う最大のチャンスです! セミナーは参加費は無料(予約制・先着順)となっておりますので、ふるってご参加ください。 ≪こんなお悩みをお持ちの方へ≫ ✅ピッキング対策が入居者満足度1位※1と聞いたが、ドア交換の費用が気になる ✅入居者から窓に関する苦情が多くて困る ✅電気が値上がりして共用部の電気代が高い ※1:リクルート「2022年度賃貸契約者動向調査」 【セミナー詳細】 玄関ドア・マド補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会 <日時> ① 10/23(水)14:00〜16:00 ※終了しました ② 10/30(水)14:00〜16:00 ※終了しました ③ 11/13(水)14:00〜16:00 ※ご好評につき満席になりました ④ 11/27(水)14:00〜16:00 ※ご好評につき満席になりました ⑤ 11/30(土)14:00〜16:00    <定員> 1日4組  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます <会場> YKK AP株式会社 プレゼンテーションスペース AZ5東京 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル1F <講師>YKK AP㈱ <交通> 都営三田線「春日駅」A5番出口徒歩1分 都営大江戸線「春日駅」8番出口徒歩1分 東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩1分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b番出口徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」東口徒歩12分 ※会場へは公共交通機関をご利用くださいませ。 ▼お問い合わせはこちら ≪申し込み方法≫ 1⃣ TELで申し込み >>> 0120-051-871 ※補助金セミナーのチラシを見たとお伝えください 2⃣ FAXで申し込む >>> チラシをダウンロード (チラシはこちらから)いただき、03-6368-9649へ送信してください 3⃣ WEBで申し込む >>> 申込フォームはこちらから ※各セミナーお申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます ※後日メールまたはお電話でご連絡させていただきますのでおまちください 皆様のお申込みを心よりお待ちしております。 ≪チラシ≫
2021/11/11
メディア「家主と地主」11月号に掲載されました!
「家主と地主」11月号に掲載いただきました! 不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」11月号(全国賃貸新聞社発行)に 代表インタビュー記事が掲載されました(28ページ)
2021/11/10
メディアウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に広告掲載されました!
ウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に ベストウイングテクノの広告記事が掲載されました。
2021/06/23
メディアリフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました!
リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました! 一都三県、東京・神奈川・埼玉・千葉の各市区のリフォーム会社の情報がぎっしりと詰まっている一冊。 リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』93ページに ベストウイングテクノ株式会社が運営するLIXILリフォームショップベストリホームが紹介されました。 暮らし快適リフォームガイドとは ☑リフォーム専門誌で様々なリフォーム事例を掲載し、暮らしを快適に過ごすための情報を提供。 ☑巻末には地域に密着したリフォーム店のご紹介を1市1区でピックアップし掲載。
2025/04/20
お知らせ2025年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ベストウイングテクノ及び各店舗のゴールデンウィーク休業のお知らせ 誠に勝手ながら、ベストウイングテクノ株式会社及び各店舗は、 下記の通り休業とさせていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。 ★ゴールデンウィーク休業日★ ベストウイングテクノ株式会社 4月29日(火・祝)および5月3日(土・祝)~5月6日(火・祝) ※5月7日(水) より通常営業いたします。 各店舗 4月29日(火・祝)および5月3日(土・祝)~5月7日(水) ※5月8日(木) より通常営業いたします。 休暇中にいただいたお問い合わせについては、 通常営業日より順次対応させていただきますので、ご了承ください。 ベストウイングテクノ株式会社 代表取締役社長 岡本 仁
2025/04/07
お役立ち情報マンションの防水工事には種類がある?主な4つの素材とそれらの工法を解説!
マンションの防水工事には種類がある?主な4つの素材とそれらの工法を解説! こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 一般的にマンションの大規模修繕では、屋上や共有部などの防水工事を実施します。しかし、防水工事には4つの素材があり、またそれぞれにいくつかの工法があります。そのため、どれを選択すべきかお困りではないでしょうか。 そこで今回は防水工事の基礎知識や主な4つの素材とその工法についてそれぞれの特徴やメリットなどを詳しくご紹介します! このブログを参考に大規模修繕の防水工事を検討してみてくださいね。 以下では、素材ごとの特徴や工法を紹介していきます。 <<目次>> ▸1. マンションの防水工事とは ▸2. FRP防水 ▸3. ウレタン防水 ▸4. シート防水 ▸5 . アスファルト防水 ▸6 . 場所別!防水工事の選び方 ▸7. まとめ マンションの防水工事とは マンションの防水工事とは マンションでは、建物の維持や価値の向上のために10〜15年に一度は大規模修繕の実施が重要です。 大規模修繕では、修復箇所の工事や外壁塗装、配管の工事のほか、セキュリティや設備の強化などを行うのが一般的です。 そして、防水工事も大規模修繕で重要な工事の一つで、マンションの屋上や共有部であるベランダも工事の対象です。雨に当たる可能性のあるこれらの場所に、定期的な工事を実施する必要があるのでしょうか。 以下では、防水工事の必要性や防水工事に使用される素材、工法などについて詳しく解説します。 防水工事の必要性 建物は、大きな災害などによるダメージを受けなくても、毎日紫外線や雨に晒されているため、徐々に劣化していきます。そのような過酷な状況に置かれている屋根やベランダなどの防水も、劣化が進み徐々にその効果が失われてしまうのです。 なお、屋上防水は使用される素材や工法、建物がある環境によって差があるものの、10〜15年ほどで防水効果が失われるとされています。 防水効果がなくなると、そこから雨水が浸入し、雨漏りに繋がるため、建物全体の深刻な問題に発展してしまうでしょう。そのため、マンションのオーナーは劣化状態を見て修繕したり、大規模修繕のタイミングに併せて定期的にメンテナンスしたりしてください。 マンションの防水工事はおもに4種類の素材が使われる マンションの防水には、建物の状態や特性に合わせて、4種類の素材のなかから最適なものが使われています。マンションの防水に使用される素材は、次の通りです。 ・FRP防水 ・ウレタン防水 ・シート防水 ・アスファルト防水 それぞれの特徴については、後ほど詳しく解説します。 さらに同じ素材でもさまざまな工法がある マンションの屋上やベランダ部分の防水には、おもに4つの素材が使用されていますが、素材ごとに工法が異なります。 さらに、同じ素材を使用していても、その建物の状況に応じて用いる工法が異なります。 そのため、施工業者が工事前に防水工事を実施する場所の劣化具合をチェックし、予算や今後の計画を加味しながら最適な素材と工法を提案するため、参考にしながら依頼しましょう。 以下では、素材ごとの特徴や工法を紹介していきます。 FRP防水 FRP防水 FRP防水の特徴 FRP防水は、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)を使用している防水で、防水性能や耐久性に優れているのが特徴です。また、屋上やベランダだけでなく、バルコニーなど幅広い場所に使用されています。 FRP防水は、不飽和ポリエステル樹脂(液状)と硬化剤を混合したものにガラス繊維を組み合わせて、強度や耐久性のある防水層をつくります。また、防水工事では、それぞれの層をしっかり乾燥させる必要がありますが、FRP防水は塗膜が硬化する時間がほかの素材よりも早いため、後期の短縮も可能です。 なお、強度や耐久性が強い素材であるため、ほかの素材をするより費用が高額になる可能性があることも覚えておきましょう。 以下では、FPR防水に用いられる2種類の工法を解説します。 FRP防水の工法①|FRP防水 FRP防水では、基本的にこちらの工法が用いられます。 ほかの防水工事でも行う「下地処理」や「プライマー」の塗布が完了したら、ライニング1層目を塗っていきます。ここでは、ガラスマットを敷き、ポリエステル樹脂を塗布して、脱泡処理をして、硬化させます。 ライニングは2度行い、中塗りとトップコートを施したら工事完了です。 FRP防水の工法②|FRP防水通気緩衝工法 FRP防水通気緩衝工法も、基本的には先に解説したFRP防水の基本作業と大きく変わりません。しかし、下地処理をしたあとにウレタンボンドで通気緩衝シートを貼る作業が加わります。その後、ライニング1層目・2層目と作業が続きます。 FRP防水通気緩衝工法は、FRP防水とは異なり、通気緩衝シートを間に挟んでいるため、防水層の中の水分を逃せるのが特徴です。雨漏りしている建物に向いているほか、耐用年数がやや長いため、修繕工事をなるべく長いスパンで実施したい場合にもよいでしょう。 ウレタン防水 ウレタン防水 ウレタン防水の特徴 ウレタン防止は、現在防水工事で最も多く用いられている工法です。 ウレタン樹脂で防水層を形成するため、塗料のような液体状のウレタン樹脂を流し込み、ローラーを使って塗り伸ばして塗布していきます。このような工法で仕上げられるため、施工箇所の形状が複雑な場合や、狭い場合にも、継ぎ目のないシームレスな防水層をつくれることが特徴です。 以下では、ウレタン防水に用いられる2種類の工法を解説します。 ウレタン防水の工法①|密着工法 ウレタン防水でも、まずは下地処理を丁寧に行います。そして密着工法では、下地の準備ができたら、直接床面にウレタン樹脂を塗布していきます。 なお、ウレタン防水は、元々使用されている防水の素材が異なるものであっても、工事可能です。ウレタン防水に変更したい場合は、見積もりの際に業者へ相談してみましょう。 ウレタン防水の工法②|通気緩衝工法 通気緩衝工法は、密着工法と異なり、床面に通気マットを敷いてからウレタン樹脂を施工します。 そのため、密着工法と比べて、通気性を確保できるのが特徴です。水蒸気による防水層の膨張を防げるため、通気性が高く耐用年数を延ばすことができるでしょう。 シート防水 シート防水 シート防水の特徴 シート防水は、その名の通りシート上の防水層を使用した工法です。 シートは接着剤や専用の機械を用いて貼り付けますが、使用されるシートの素材にはいくつかの種類がありますが、おもなものは次の通りです。 ・塩化ビニル樹脂系 ・加硫ゴム系 ・非加硫ゴム系 ・エチレン酢酸ビニル樹脂系 なお、シート防水は、ほかの工法とは異なり乾燥時間がかからないため、施工時間が短く済むのもメリットです。 シート防水の工法①|接着工法 シート防水の接着工法とは、専用の接着剤を使って防水シートを貼る工法です。 シート防水の素材は、熱や紫外線に強い素材のため耐久性に優れ、ウレタン防水同様の元々使用されている防水の素材に関係なく、施工できます。また、一度古い防水層を取り除く必要がない場合は、下地処理が不要になるため、施工時間がさらに短縮されます。 シート防水の工法②|機械的固定工法 機械固定工法は、専用の機械を使ってシートを貼ります。接着工法と比較して通気性が高くなるため、雨漏りをしている箇所がある場合に用いられることの多い工法です。 シート工法はいずれの工法も作業時間が短く済むのが特徴ですが、凹凸のある場所の工事には不向きであることを覚えておきましょう。 アスファルト防水 >アスファルト防水 アスファルト防水の特徴 アスファルト防水は、ほかの防水素材が普及する前から用いられている素材です。 アスファルトルーフィングシートと液状化したアスファルトを重ねて防水層をつくります。ほかの素材よりも耐用年数が長く、一度の工事で15〜25年程度持つのも特徴です。 紫外線や雨に強いだけでなく、重量にも耐えられることから屋上駐車場にも用いられています。 耐久性が高く、重力にも耐えられるアスファルト防水ですが、工事期間が長くなることと、ほかの工事と比較して、ニオイなどが気になる可能性があることを把握しておきましょう。 アスファルト防水に用いられる工法は、以下の3種類です。 アスファルト防水の工法①|熱工法 アスファルト工法のなかでも従来より用いられているのが熱工法です。 この工法では、液状化したアスファルトと、アスファルトルーフィングシートを塗り重ねますが、工事の過程で煙やニオイが発生します。そのため、禁煙はほかの工法を選ぶケースが増加しています。 アスファルト防水の工法②|冷工法 アスファルト防水では、熱を用いることが多いですが、常温法は、ほかの工法とは異なり、熱を使用しないで防水層をつくれます。 そのため、ニオイの発生がなく安全性が高いことから、現在ではアスファルト防水工事で常温方が採用されるケースが増えています。 アスファルト防水の工法③|トーチ工法 トーチ工法は、トーチバーナーを使用して、専用シートとアスファルトを貼り重ねる工法です。 アスファルトに熱を加えるのではなく、専用シートの裏側をトーチバーナーで炙る方法のため、ほかのアスファルト工法と比較して、煙やニオイが発生しにくい特徴があります。 場所別!防水工事の選び方 場所別!防水工事の選び方 さまざまな防水工事の種類や工法を紹介しましたが、「うちのマンションでは、どれを選ぶのが良いの?」と感じた方も少なくないでしょう。最後に場所別におすすめの防水工事を紹介します。 人の出入りが多い場所 人の出入りが多い場所には、衝撃に強い耐久性のある素材がおすすめです。 そのため、共有部などにはFPR防水の使用を検討してみましょう。 ただし、FRP防水には伸縮性がないため、金属性や木製のベランダにはあまり適しません。 広くて凹凸がない場所 シート防水は、凹凸のある面に適さない反面、凹凸がない場所であればおすすめの素材です。 工期が短いだけでなく、日差しにも強いため、外階段などにも使用できます。 複雑な形状の場所 複雑な形状をした屋上などには、塗布するタイプの防水材であるウレタン防止がおすすめです。 複雑な形状だけでなく、凹凸のある面にも柔軟に対応できるでしょう。 耐久性を重視したい場合 耐久性を重視する場合には、アスファルト防水がおすすめですが、工事が大規模になるため、元々アスファルト防水が用いられていない場合は、それ以外の素材を選ぶ方がよいでしょう。 その場合は、耐久性にも優れ、工事が比較的素早く行えるFRP防水がおすすめです。 屋上駐車場など車の通行もある屋上 人の行き来だけでなく、車のように重量があるものも通る可能性がある屋上にはアスファルト防水を使用します。 ただし、アスファルト防水が使用できない屋上もあるため、希望する場合は一度業者に相談し、最適な素材や工法を提案してもらうのがよいでしょう。 【参考記事】あわせてご覧ください。 ★マンションの大規模修繕は必要か?基礎知識やリスクをわかりやすく解説! ★屋上の防水工事を検討中の方に!塗膜防水工法でのメンテナンスの特徴をご紹介 ★マンションの屋上防水工事とは?種類や特徴など基礎知識を解説! まとめ まとめ 今回は、大規模修繕で実施する工事の一つである「防水工事」について、使用する素材や工法を詳しくご紹介しました。 防水工事で使用する素材には、それぞれに特徴があります。なかには現在使用している素材でなくても、次の工事から使用できる素材もあるため、特徴を理解して業者と相談しながら、防水工事を検討してみましょう。 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:8:30~18:00(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 
2025/04/01
お知らせ住宅省エネ2025キャンペーンについて
住宅省エネ2025キャンペーンについて こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 リフォームを検討中の方、2024年の補助制度に間に合わなかったという方に朗報です! 2025年(令和7年)も住宅のリフォームでお得に利用できる国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携による「住宅省エネ2025キャンペーン」で、3月31日から交付申請の受付を開始しました。 ※申請は事前の事業者登録が必要です。 当店は「住宅省エネ2025キャンペーン」の登録事業者です。 『住宅省エネ2025キャンペーン』とは 2023年から始まったこの大型補助金制度は、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、住宅の省エネ化を強く推進する目的で設置され、既存住宅の省エネリフォームを支援することで、省エネ住宅を増やしていく施策になります。 住宅省エネ2025キャンペーンは、国土交通省、経済産業省及び環境省の3省が連携して、それぞれ取り組む住宅の省エネリフォーム等を支援する補助制度の総称です。 2025年も引き続き行われることになりました。 以下が『住宅省エネ2025キャンペーン』の補助金制度の各事業の名称です。 『住宅省エネ2025キャンペーン』各事業の名称 ①国土交通省:子育てグリーン住宅支援事業 ・2024子育てエコホーム支援事業の後継事業 ・「子育て」と記載はありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です ②環境省:先進的窓リノベ2025事業 ・2024子育てエコホーム支援事業の後継事業> ・住宅の窓を断熱性能の高い内窓・外窓への交換や、窓ガラスを複層タイプに変更するリフォームの費用を一部補助する制度です ③経済産業省:給湯省エネ2025事業 ・補助対象とされているエコキュートなどの高効率給湯器、家庭用蓄電池を導入・設置する際に一定の金額を補助する制度です ④経済産業省:賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業 ・賃貸集合住宅で、エコフィール/エコジョーズ(省エネ型小型給湯器)に取り替えをする際、費用の一部を支援し、2030年度のエネルギー需給目標の達成を目指す事業です 本事業の内容は、変更される場合もございます。また掲載内容は概要でありため、より詳細な条件などが定められている場合もございます。 補助金のご利用にあたっては住宅省エネ2025キャンペーンの最新情報を必ずご確認ください。 住宅省エネ2025キャンペーン >>> https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/ 補助対象と補助上限について 各補助事業における補助対象と補助上限は下表の通りです。 ※引用:『住宅省エネ2025キャンペーンサイト』https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/ ※各事業それぞれ、補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、交付申請(予約含む)の受付が終了されます。 このように、各自治体の補助金も活用でさらにお得にリフォームすることができるので、助成金・補助金の制度をお住まいの自治体で設けているかぜひ調べてみてください。 各自治体により適用条件や申請方法は異なります。事前の情報収集が大切です。 自治体の助成金や補助金は、予算上の問題から限定した期間で行う場合や、 予算上限に達し次第終了が多いので、早めに申請した方が良いでしょう。 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。


ベストウイングテクノの魅力

マンションの大規模修繕・防水・塗装工事、内外リフォーム・リノベーション工事の施工をおこなう東京都墨田区のベストウイングテクノは、
三つの強みを武器に、皆様に最高のサービスをご提供いたします。

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 実績)

実績

海底トンネル(関門)から超高層建築まで半世紀に亘る培った実績と経験を生かし高い品質技術力をもって、未来創造していきます。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 技術力)

技術力

創業64年の確かな実績と2万件以上の施工実績を数え、更に半世紀 100 年企業を目指して安全・安心な高品質施工を実現いたします。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 サポート)

サポート

安心して任せていただける会社としてアフターメンテナスも誠実に対応いたします。かかりつけホームドクターとして親切、ていねいに安心したサポートを行います。

もっと見る

トピックス

2025年ゴールデンウィーク休業のお知らせ

ベストウイングテクノ及び各店舗のゴールデンウィーク休業のお知らせ 誠に勝手ながら、ベストウイングテクノ株式会社及び各店舗は、下記の通り休業とさせていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。 ★ゴールデンウィーク休業日★ ベストウイングテクノ株式会社4月29日(火・祝)および5月3日(土・祝)~5月6日(火・祝) ※5月7日(水) より通常営業いたします...

お知らせ

マンションの防水工事には種類がある?主な4つの素材とそれらの工法を解説!

マンションの防水工事には種類がある?主な4つの素材とそれらの工法を解説! こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 一般的にマンションの大規模修繕では、屋上や共有部などの防水工事を実施します。しかし、防水工事には4つの素材があり、またそれぞれにいくつかの工法があります。そのた...

お役立ち情報

住宅省エネ2025キャンペーンについて

住宅省エネ2025キャンペーンについて こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 リフォームを検討中の方、2024年の補助制度に間に合わなかったという方に朗報です! 2025年(令和7年)も住宅のリフォームでお得に利用できる国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携による「住宅省エネ2025キャン...

お知らせ

HORP(一般社団法人・住生活リフォーム推進協会)の加盟について

ベストウイングテクノ株式会社は、HORP(一般社団法人・住生活リフォーム推進協会)の会員企業です。 当社は、このHORPの会員企業として、消費者の皆様に安心・安全なリフォームサービスを提供することをお約束します。HORPに加盟していることで、業界の最新情報や法改正に基づいた適正な施工を行うことができ、より高品質なリフォームサービスを提供できる環境が整っています。 HORPとは? HORP(ホープ)...

お知らせ

施工事例

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(事例)

東京都葛飾区 振興ビル
大規模修繕工事

東京都葛飾区のマンション・振興ビル様の大規模修繕工事を行いました。カラーシミュレーションで外壁のイメージ.....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|防水工事(事例)

東京都大田区 東京国際空港
立体駐車場の防水工事

東京国際空港様の立体駐車場の床面防水工事をさせていただきました。工事範囲はP1、P2....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|塗装工事(事例)

東京都国分寺市 S様邸
塗装工事

東京都国分寺市S様邸の外壁塗装工事を行いました。着工時期は....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|太陽光発電工事(事例)

東京都墨田区 シャルマン押上
太陽光発電工事

東京都墨田区のマンション・シャルマン押上様の大規模修繕工事を行い、屋上の防水工事後に太陽光を設置.....

施工事例一覧を見る

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 リノベーション工事

お客様の声 東京都江東区 K様邸 リノベーション工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(散歩で近くを通りかかりました) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・プラン内容 ・サービスや対応のよさ 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・大変満足 【工事の仕上がりについてお聞かせ下さい】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか】 ・やや遅れた...

お客様の声

お客様の声 埼玉県所沢市 大規模修繕工事

お客様の声 埼玉県所沢市 キングス所沢 大規模修繕工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズスタイル冬号vol.61 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・ 岡本社長自ら親身に話を聞いてくださり、 水漏れしていた外階段の対策も考えてくれるなど、 的確なアドバイスをしてもらえました。 手抜きも一切なく、面倒なことでもやるべきことは きちんと説明し...

お客様の声

お客様の声 東京都品川区 大規模修繕工事

お客様の声 東京都品川区 ジュネス秋山 大規模修繕工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(オーナーズスタイルネット) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・評判 ・価格 ・営業マンの人柄 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・満足 【工事の仕上りについてお聞かせください】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか?】 ・予定通り 【 営業...

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 浴室リメイク工事

お客様の声 東京都江東区 ユーリン西大島 浴室リメイク工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズ・スタイル春号vol.58 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・古くて汚れた浴室がリメイクでここまで美しくなるとは驚きです。取り替えるよりコストもずっとおトクで大満足!(オーナーズスタイル春号vol.58 53ページより抜粋) ・クリーニングを2回...

お客様の声

ベストウイングテクノが考えるマンションの大規模修繕工事

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)


ベストウイングテクノでは・・・
建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法選定、材料選定、修繕工事、
施工管理、アフターフォローまですべて一貫して対応することで、
中間マージンをカット
お客様の意思をズレなく形にします。

一元的な下請けや孫請けを使わず、当社下請け協力会「翼の会」の一貫施工で、
リーズナブルな費用で大規模修繕工事を行います。

お問い合わせ

無料診断のお申込みはこちら

ベストウイングテクノでは、建物(外壁・屋根・屋上)の劣化・調査診断を下記フォームから承っています。

無料診断申込フォームへ

ご質問やお問い合わせはこちら

ベストウイングテクノへのお問い合わせは、お電話もしくは下記のお問い合わせフォームから承っています。

簡単30秒お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

0120-051-871

受付時間 8:30~18:00
(土日・祝日除く)