• 大規模修繕施工実績1万件超 大規模修繕施工実績1万件超
  • 建物リニューアルに新たな感動を 建物リニューアルに新たな感動を
  • 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事 大規模修繕工事ーゼネコン品質の修繕工事

2025補助金セミナーの詳細を見る

創業63年の東京都墨田区のベストウイングテクノは『建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法選定、材料選定、修繕工事、施工管理、アフターフォロー』まで一貫して対応いたします!

マンションの大規模修繕工事で当社が選ばれる理由

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)

創業63年。1961年から半世紀以上、東京都を中心に多くのマンションの大規模修繕工事に携わってきた当社が選ばれる理由を6つのポイントでご紹介します
 > 詳しくはこちら

logo

一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号

建築事業部(マンション大規模修繕工事)

東京のベストウイングテクノは創業63年。1961年から半世紀以上に渡る歴史と実績・経験が強み。
東京・埼玉・神奈川・千葉エリアを中心に施工実績2万件超!
建物調査・診断から改修設計・工事・監理・アフターまで一貫体制により、
大手ゼネコン品質の修繕工事をリーズナブルな費用でご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(大規模修繕)
logo

建築事業部(外壁塗装・屋根塗装・防水工事)

外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店「ベストリニューアル」 25種類の塗装が比較できるショールーム。お客様一人ひとりに寄り添い、きめ細やかに対応いたします。

ベストウイングテクノ運営・ベストリニューアル墨田ショールーム

詳細を見る(塗装) 詳細を見る(防水)
logo

リフォーム事業(内装リフォーム、リノベーション工事)

LIXILリフォームショップ「ベストリホーム」は厳しい審査に合格した 全国の
優良店が加盟する住宅リフォームのプロフェッショナルです。

ベストウイングテクノ運営・ベストリホーム墨田店

詳細を見る(内装リフォーム) 詳細を見る(リノベーション)

宅地建物取引業 東京都知事免許(2)第101621号

不動産事業(不動産仲介・売買)

不動産売買専門店「LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ」
お客様の疑問・不安を解消し、売主・買主両者が納得いく不動産流通を目指します。

LIXIL不動産ショップ ベストウイングテクノ

詳細を見る(中古マンション仲介) 詳細を見る(中古マンション売買)
logo

環境事業(F-CON(光冷暖)・太陽光発電システム工事)

送風のない次世代エアコンF-CON(光冷暖)に取り組み、
快適な次世代型省エネ冷暖房の普及に努めます。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(F-CON光冷暖システム) 詳細を見る(太陽光発電システム)
logo

デザイン設計(プランニング・カラーシミュレーション)

専任のデザイナーが、お客様の要望をヒアリングしプランを作成します。
住みやすい空間づくり、動線の良さを大切にしてデザインを行い、 人にやさしい、
環境にやさしい、住いづくりをご提案いたします。

ベストウイングテクノ株式会社

詳細を見る(プランニング) 詳細を見る(カラーシミュレーション)

最新情報

  • 全て見る
  • イベント
  • メディア
  • お知らせ
2025/03/18
イベント2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展決定!
2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展します。 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】とは 空室対策や相続対策、節税、リフォーム・リノベーションなどといった 賃貸経営のお悩みが相談できる多くのブースや市況やトレンド、ニーズがわかる 多彩なお役立ちセミナーなど、大家さんと企業が一堂に会するイベントです。 ベストウイングテクノは、大規模修繕工事・リノベーション工事だけではなく、 玄関ドアと窓の補助金の申請もサポートしております。 工事や補助金のご相談はベストウイングテクノ株式会社へ イベントは入場、ご相談ともに無料です。お気軽にお立ち寄りください。 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 【フェスタ出展概要】 大家さんフェスタ2025春 日  時:2025年4月19日(土) 9時20分(受付・開場)~17時40分(閉場) 会  場:新宿NSビル【展示会:地下1Fイベントホール】 住  所:東京都新宿区西新宿2-4-1 参 加 費:入場無料(事前登録制) アクセス: JR線、京王線、小田急線、丸ノ内線「新宿駅」南口・西口より徒歩7分 都営大江戸線「都庁前駅」A3・A2出口より徒歩3分 主催:株式会社オーナーズ・スタイル URL:オーナーズ・スタイル主催 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春    https://owners-style.net/s/festa/ 予約なしでも入場可能。詳細はオーナーズ・スタイルHPよりご確認ください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ☆お知らせ☆ オーナーズ・スタイル発刊『オーナーズ・スタイル 首都圏版 春号 vol.78』 オーナー様インタービュー記事を掲載していただきました(P54-55) 賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025春 ※賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」 Point1:年4回発行される冊子を無料でお届け Point2:全国の賃貸マンション、アパートのオーナー約 7 万人が読者登録 Point3:空室対策、節税、相続、管理、建築、資産活用、売買、法律、市況など、 賃貸経営に役立つ様々な情報をわかりやすくご紹介 申込み無料 >>> https://owners-style.net/freebook/
2025/01/08
イベント2025年1月・2月!ベストウイングテクノ主催『20254補助金セミナー』のお知らせ
2025年1月・2月! ベストウイングテクノ主催『2025補助金セミナー』のお知らせ 2025年も断熱窓の導入を支援する補助金制度として2025年版『住宅省エネキャンペーン』の実施が閣議決定されました。※国のGX投資『断熱窓導入の集中的支援』最後の年となります。 2024年にベストウイングテクノ主催で毎月行っていました補助金に関するセミナー『2024補助金セミナー』が、おかげさまで大変ご好評いただきましたので2025年も『2025補助金セミナー』として開催が決定しました🌟🌟 ~セミナーへ参加された方の声(一部)~ ♪窓の工事検討中。実験機で体感できて大変参考になった ♪補助金を使わずに工事したことが残念。もっと早く補助金のことを知りたかった ♪ドア交換はもう少し先で考えていたが、補助金を使えるなら検討する価値がある 補助金セミナー >>> 補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会の様子はこちら 本セミナーでは、『補助金で入居者の満足度向上へ。住まいをより快適に』をテーマに いま知っておきたい、玄関ドア・窓の補助金制度についてご紹介いたします。 2025年も修繕を行う最大のチャンスです! セミナーは参加費は無料(予約制・先着順)となっておりますので、ふるってご参加ください。 ≪こんなお悩みをお持ちの方へ≫ ✅ピッキング対策が入居者満足度1位※1と聞いたが、ドア交換の費用が気になる ✅入居者から窓に関する苦情が多くて困る ✅電気が値上がりして共用部の電気代が高い ※1:リクルート「2022年度賃貸契約者動向調査」 【セミナー詳細】 補助金セミナー 玄関ドア・マド補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会 <日時> ① 1/25(土)14:00〜16:00 ② 2/5(水)14:00〜16:00   <定員> 1日5組  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます <会場> YKK AP株式会社 プレゼンテーションスペース AZ5東京 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル1F <講師>YKK AP㈱ <交通> 都営三田線「春日駅」A5番出口徒歩1分 都営大江戸線「春日駅」8番出口徒歩1分 東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩1分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b番出口徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」東口徒歩12分 ※会場へは公共交通機関をご利用くださいませ。 ▼お問い合わせはこちら ≪申し込み方法≫ 1⃣ TELで申し込み >>> 0120-051-871 ※補助金セミナーのチラシを見たとお伝えください 2⃣ FAXで申し込む >>> チラシをダウンロード (チラシはこちらから)いただき、03-6368-9649へ送信してください 3⃣ WEBで申し込む >>> 申込フォームはこちらから ※各セミナーお申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます ※後日メールまたはお電話でご連絡させていただきますのでおまちください 皆様のお申込みを心よりお待ちしております。 ≪チラシ≫
2024/11/01
イベント2024年11月・年内最後!ベストウイングテクノ主催『補助金セミナー』のお知らせ
2024年11月・年内最後! ベストウイングテクノ主催『2024補助金セミナー』のお知らせ 年内最後のベストウイングテクノ主催 住宅省エネ2024キャンペーン『2024補助金セミナー』の開催いたします🌟🌟 本セミナーでは、『過去最大の補助金で入居者の満足度向上へ。住まいをより快適に』をテーマに 今のうちに知っておきたい、玄関ドア・窓の補助金制度についてご紹介いたします。 2024年は修繕を行う最大のチャンスです! セミナーは参加費は無料(予約制・先着順)となっておりますので、ふるってご参加ください。 ≪こんなお悩みをお持ちの方へ≫ ✅ピッキング対策が入居者満足度1位※1と聞いたが、ドア交換の費用が気になる ✅入居者から窓に関する苦情が多くて困る ✅電気が値上がりして共用部の電気代が高い ※1:リクルート「2022年度賃貸契約者動向調査」 【セミナー詳細】 玄関ドア・マド補助金セミナー&YKK AP展示商品の体感会 <日時> ① 10/23(水)14:00〜16:00 ※終了しました ② 10/30(水)14:00〜16:00 ※終了しました ③ 11/13(水)14:00〜16:00 ※ご好評につき満席になりました ④ 11/27(水)14:00〜16:00 ※ご好評につき満席になりました ⑤ 11/30(土)14:00〜16:00    <定員> 1日4組  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます <会場> YKK AP株式会社 プレゼンテーションスペース AZ5東京 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル1F <講師>YKK AP㈱ <交通> 都営三田線「春日駅」A5番出口徒歩1分 都営大江戸線「春日駅」8番出口徒歩1分 東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩1分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b番出口徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」東口徒歩12分 ※会場へは公共交通機関をご利用くださいませ。 ▼お問い合わせはこちら ≪申し込み方法≫ 1⃣ TELで申し込み >>> 0120-051-871 ※補助金セミナーのチラシを見たとお伝えください 2⃣ FAXで申し込む >>> チラシをダウンロード (チラシはこちらから)いただき、03-6368-9649へ送信してください 3⃣ WEBで申し込む >>> 申込フォームはこちらから ※各セミナーお申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます ※後日メールまたはお電話でご連絡させていただきますのでおまちください 皆様のお申込みを心よりお待ちしております。 ≪チラシ≫
2021/11/11
メディア「家主と地主」11月号に掲載されました!
「家主と地主」11月号に掲載いただきました! 不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」11月号(全国賃貸新聞社発行)に 代表インタビュー記事が掲載されました(28ページ)
2021/11/10
メディアウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に広告掲載されました!
ウチコミ発刊オーナー向け専門誌 『ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー別冊保存版』に ベストウイングテクノの広告記事が掲載されました。
2021/06/23
メディアリフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました!
リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』に紹介されました! 一都三県、東京・神奈川・埼玉・千葉の各市区のリフォーム会社の情報がぎっしりと詰まっている一冊。 リフォーム専門誌『暮らし快適リフォームガイド』93ページに ベストウイングテクノ株式会社が運営するLIXILリフォームショップベストリホームが紹介されました。 暮らし快適リフォームガイドとは ☑リフォーム専門誌で様々なリフォーム事例を掲載し、暮らしを快適に過ごすための情報を提供。 ☑巻末には地域に密着したリフォーム店のご紹介を1市1区でピックアップし掲載。
2025/03/22
お役立ち情報大規模修繕を検討中の方必見! マンション大規模修繕工事中のストレス対策 快適に過ごす方法とは?
大規模修繕を検討中の方必見!マンション大規模修繕工事中のストレス対策 快適に過ごす方法とは? こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕では、工事期間に住民へもストレスや生活の制限が発生するため、クレームが出ることもあります。 そこで今回は大規模修繕期間中の過ごし方について詳しくご紹介します! このブログを参考に住民への周知を行うなどして、少しでもストレスなく工事期間を乗り切れるよう参考にしてみてくださいね。 <<目次>> ▸1. マンションの大規模修繕で行う工事 ▸2. 大規模修繕の工事期間 ▸3. 工事中にありがちな住民からのクレームにはどのようなものがある? ▸4. 工事期間のクレームを減らすためのポイント ▸5 . 工事期間のストレスを少しでも減らすための過ごし方のポイント ▸6. まとめ マンションの大規模修繕で行う工事 マンションの大規模修繕で行う工事 マンションのオーナーや管理会社は、15年に1度程度の大規模修繕で建物を安全かつ美しく保つ必要があります。 この工事では、個人の部屋ではなく共用部の修繕や改修をしますが、具体的にはどのような作業をするのでしょうか。 外壁の修繕・塗装 マンションの外壁は、紫外線や雨の影響などで日々劣化していきます。劣化すると、色褪せが起きて見た目が悪くなるため、美観を保つためにも重要な工事です。 また、外壁は表面に防水機能がある塗膜が塗布されています。この防水機能が低下すると、ひび割れなどのわずかな隙間から水分が入り、建物内部にも影響を与えてしまうため、大きなトラブルに発展する恐れがあります。 そのため、ひび割れなどの補修をしてから塗装することで、美しさだけでなく、安全性も維持できるようにします。 屋上防水 屋上も外壁同様、毎日紫外線を浴びたり雨を受けたりすることにより劣化していきます。 屋上には防水シートや塗膜で防水加工が施されていますが、この防水機能が低下すればひび割れやめくれが起きた場所から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こす原因になります。また、水分を含んだ状態になるとカビやコケが発生することもあります。 これらの状態も外壁と同じように見た目が美しくなくなるだけでなく、建物全体のトラブルに繋がる恐れがあるため、屋上の防水工事も重要です。 躯体の補修 建物の躯体とは、柱・梁・壁・床など建物の骨組みのことをいいます。 例えば、外壁が剥がれたりしていると、その割れ目から外壁の躯体に雨水が入り込み、サビや腐食を引き起こすでしょう。 躯体部分の劣化は、建物の安全性に大きな影響を及ぼすため、このような症状がみられる場合は、大規模修繕でしっかり補修しなければいけません。 共用部の改修 マンションの共用部とは、住民それぞれの部屋以外の部分のことで、エントランスやロビー、廊下、エレベーター、外階段などさまざまなところを指します。多くの人が毎日使用する場所のため、劣化が進みやすく、床材を張り替えたり、補修・補強したりする必要があります。 また、それぞれの部屋のベランダ部分も共有部の一部です。一見住民それぞれのスペースのようにもみえますが、非常時に避難する際は、部屋の住民以外の人もベランダを通って避難したりするなどするため、大規模修繕で必要な補修や補強をします。 配管・排水設備の補修 配管や排水設備は、通常目につかない部分ですが、これらが劣化したりトラブルが発生したりすると、生活に影響が出る恐れがあるため、必要な補修を実施します。 水のトラブルを未然に防ぐため、まずは配管・排水設備を点検して、洗浄や部品の取り替えなどの交換をしなければいけません。 最新設備の導入 大規模修繕は、ここまでに解説したように劣化した場所、補修が必要な場所をメンテナンスするのが大きな目的ですが、最新設備を導入し、建物をアップグレードする意味もあります。 例えば、最新のセキュリティやエレベーターの導入や現代の生活や住民の年齢に合わせて宅配ボックスの設置、バリアフリー化するのも検討しなければいけません。大規模修繕をきっかけに最新設備を導入して、住民の生活をより快適にして、建物の価値を高めて空室対策をしましょう。 大規模修繕の工事期間 大規模修繕の工事期間 大規模修繕は、実施する工事の内容・建物の大きさによって、工事期間が大きく異なりますが、目安は以下の通りです。 ■50戸以下の小規模マンションの場合 着工開始から2~3カ月 ■50戸以上の大規模マンションの場合 着工開始から5〜8カ月 なお、大規模修繕を実施するには、工事に入る前に次のことも実施しておく必要があります。 ■修繕工事の計画・計画の見直し ■工事の見積りの取得や依頼業者の選定 ■住民説明会の開催など 一般的に、この準備から工事開始までには、1年前後の期間を要します。 そのため、大規模修繕を検討し始めて完了するまでには1年半ほど、 場合によっては2年近く必要になると考えておきましょう。 工事中にありがちな住民からのクレームにはどのようなものがある? 工事中にありがちな住民からのクレームにはどのようなものがある? 先述の通り、大規模修繕には2〜3ヶ月もしくは半年以上の工事期間が必要です。 その期間は、住民にも迷惑やストレスがかかるため、クレームが起こることも想定されます。 実際には、どのような理由でクレームが発生するのでしょうか。 塗料などのニオイ 外壁塗装や屋根、ベランダの防水工事では、塗料や防水材によるにおいが発生するため、窓を開けているとにおいが室内にいても感じられるため、不快に思うことがあるでしょう。 また塗装は何層も塗り重ねるため数時間では工事が完了せず、数日を要するため、ストレスになりクレームが入る可能性があります。 作業で発生する騒音や振動 大規模修繕で音が発生する可能性がある作業は、足場組みや高圧洗浄、ドリルなどを用いた壁や躯体の補修作業などです。 基本的に作業は日中行われるため、「夜間に眠れない!」というクレームは起きにくいものの、日中に仮眠を取る人や小さな子どもが家にいる家庭もあるでしょう。また最近では、リモートワークをする人も増えているため、日中の騒音や振動が生活の妨げになりクレームになるケースがあります。 ベランダに物が置けない・使用できない ベランダが工事対象になる場合は、工事期間ベランダに物がおけないため、住民には物を動かしてもらう必要があります。そのため、置いてあるものが大きい場合や、数が多い場合、部屋の中に置いておけず「ベランダの物は撤去できない」とクレームがくる可能性があります。 また、工事中はベランダの使用自体ができない期間もあり、洗濯物をベランダに干している人には迷惑がかかるため、クレームになることもあるでしょう。 防犯面の不安 大規模修繕では、工事期間中さまざまな業者が出入りします。また、便宜上普段オートロックになっているエントランスを一時的に開放することもあるでしょう。そのため、普段よりも建物全体が不用心になることから、不安に思う住民からクレームが入ることも考えられます。 さらに足場を組むため、高い階層へも侵入者が入りやすくなる可能性もあり、不安に感じる人もいるでしょう。 工事期間のクレームを減らすためのポイント 工事期間のクレームを減らすためのポイント 大規模修繕の工事期間には、住民にとって多くの懸念事項があることを解説しました。しかし、オーナーや管理会社としては、なるべくクレームは避け、滞りなく工事を実施したいと考えるでしょう。 そこで、大規模修繕による住民の不安や生活の不便をなるべくカバーするためには、どのような対策が必要かを紹介します。 大規模修繕の工事予告を早めにする 大規模修繕は、3ヶ月や半年など長期間にわたり工事が実施されます。もし「来週から半年間工事があります」といきなり告知されても、住民は必要な準備や心づもりができず、迷惑がかかってしまいます。 そのため、大規模修繕が決まった段階、日程が決まった段階などのタイミングでなるべく早めに告知するようにしましょう。また、工事のスケジュールも詳細に伝えておくと、「この日は大きな音がするかもしれない」「この日までにベランダの物を片付けなければいけない」なども分かりやすく、より安心です。 工事中の生活への影響を理解してもらう 今までに大規模修繕を経験したことのある人でなければ、工事期間中にどのような不便が生じるかイメージするのは困難です。そのため、工事期間のお知らせに加えて、その期間どのような不便があるかもあらかじめ伝えましょう。 【生活に生じる影響の一例】 ■足場組み・解体・・・騒音が発生する可能性がある ■外壁塗装・・・洗浄では騒音、塗装ではニオイが発生する可能性がある ■ベランダ工事・・・物がおけない、洗濯物が干せない ■工事全期間中・・・人の出入りが多くなる 工事期間のストレスを少しでも減らすための過ごし方のポイント 工事期間のストレスを少しでも減らすための過ごし方のポイント 大規模修繕の工事期間中、住民にはさまざまな影響がありますが、それらを解消する対策法について紹介します。工事のお知らせとともに住民へ対策を伝える際の参考にしてください。 音や振動、埃が出る作業の時間帯は必ず窓を閉める 音や振動、埃が特に出る可能性のある日は、窓は閉めておくようにしましょう。 また、塗装作業のある日はにおいも発生するため、この作業がある日も窓は閉めておくのがおすすめです。 マンションのオーナーや管理会社は、工事のお知らせとともに、これらに該当する作業日を伝えておき、窓を閉めるのを推奨しておきましょう。 騒音が気になる場合は耳栓をする 窓を閉めても騒音が気になる場合があります。その際は1人であれば、耳栓をして過ごすのもよいでしょう。 耳栓は100円ショップなどでも購入可能なため、マンションのオーナーや管理会社は、購入方法を紹介したり、必要に応じて住民に耳栓の配布を検討してみてください。 音が出る工事の時間帯は外出する マンションのオーナーや管理会社から「外出してください」と伝えるのは難しいですが、どうしても音が気になる場合は、音が発生する時間帯に買い物へ出かけたり、子どもを連れて公園に出かけたりするのもひとつの対策として有効です。 配慮としては、作業日だけでなく時間帯まで詳細に伝えれば「○日の午前中は外出しよう」と住民が計画しやすくなるため、可能な限り事前告知し、万が一工事日程が変更になる場合は、それも伝えるとよいでしょう。 洗濯物は部屋干し・ 夜干しする ベランダの工事が実施される期間は、ベランダが使用できません。また、塗装工事中はニオイが発生するため、洗濯物を外に干すとにおい移りする恐れがあります。そのため、この期間は洗濯物を部屋干ししたり、工事の実施されない夜干しで対策するのがおすすめです。 窓は必ず施錠する 大規模修繕の工事期間は、多くの人がマンションを出入りしたり、資材を運ぶために一時的にエントランスが開放されます。また足場を使って上層階へ侵入される恐れもあるでしょう。 一人ひとりができる対策として、部屋の窓がきちんと施錠されているかチェックすることが大切です。「工事期間中は、人の出入りがあるため、施錠してください」と周知しておきましょう。 【参考記事】あわせてご覧ください。 ★マンションの大規模修繕は必要か?基礎知識やリスクをわかりやすく解説! ★マンションの大規模修繕工事を検討している方必見!事前に行うべき建物診断について ★マンションの大規模修繕を検討中の方必見!工事で起こるトラブルやその対策について解説 まとめ まとめ 今回は、大規模修繕の工事期間中に起こりうるトラブルも踏まえて、工事期間の過ごし方や対策について詳しくご紹介しました。 大規模修繕では、長期間にわたり住民へも迷惑やストレスがかかるため、クレームも起きやすくなります。オーナーも住民も気持ちよく工事を実施するためには、事前の周知や工事期間の細かな配慮が大切になるため、本記事を参考にしながら対策を検討してください。 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:8:30~18:00(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 
2025/03/14
お役立ち情報マンションの大規模修繕を検討中の方必見!工事で起こるトラブルやその対策について解説
マンションの大規模修繕を検討中の方必見!工事で起こるトラブルやその対策について解説 こんにちは。 1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に 大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕では、お金・住民・業者などさまざまなところでトラブルが起こることもあり、不安に思うオーナーも多いのではないでしょうか。 そこで今回は大規模修繕を実施する際に起こりうるトラブルを工事の準備段階・工事中・工事後の場面別に詳しくご紹介します! また、トラブルを未然に防ぐための対策も紹介するため、ぜひ参考にしてみてくださいね! <<目次>> ▸1. マンションの大規模修繕に関する基礎知識 ▸2. 大規模修繕の準備段階に起こるトラブル ▸3. 大規模修繕の実施中に起こるトラブル ▸4. 大規模修繕実施後に起こるトラブル ▸5 . トラブルを未然に防ぐための対策 ▸6. まとめ マンションの大規模修繕に関する基礎知識 マンションの大規模修繕に関する基礎知識 マンションは、定期的に大規模修繕を実施する必要があります。 そこで、まだ実施経験のないオーナーさんのために、大規模修繕とはどのようなものか解説します。 大規模修繕の目的 耐久性に優れたマンションも15年ほどの年月が経つと、さまざまなところに劣化や不具合が生じ始めるといわれています。 劣化が進んだ建物は、住人に不自由があったり、コンクリートなどが破損すれば、通行人に怪我をさせてしまったりすることもあるでしょう。 また、建物の管理が行き届いていないマンションは、資産価値を下げてしまうため、入居者が入らなくなってしまう可能性もあります。 そのため13〜16年に一度程度の頻度で、大規模修繕工事を実施しなければいけません。 大規模修繕では何をするのか 大規模修繕では、おもに共用部の修繕を行います。 たとえば、バルコニーや廊下、エントランス、住戸外の給排水管をメンテナンスします。そのほか屋上や外壁も対象です。 コンクリートやタイルの破損があれば、それらを補修してから、塗装し直したりタイルの張り替えをして工事を進めます。 なお、マンションの各部屋のバルコニーも大規模修繕の対象です。 バルコニーは、各住民の部屋の一部と思われがちですが、火災など避難が必要な場合は、住民がバルコニーを使用することがあり、この部分は共用部の一部とされているのです。 そのため、住民にはあらかじめ周知して工事期間にバルコニーを開けてもらわなければいけません。 工事費用はどれくらい? マンションの大規模修繕にかかる費用は、マンションの規模によって大きく異なります。 また、1回目の大規模修繕より、2回目の方が築年数が経っていることもあり、劣化場所が増えると考えられるため、1回目と比較して費用が高くなる場合も少なくありません。 なお、あくまで目安ですが、国土交通省が2021年7〜10月に実施した「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」によると、大規模修繕にかかる費用の目安は次の通りです。 【1回目の大規模修繕工事(築年数約13~16年の物件)の場合】  1住戸あたりの工事費・・・151万6000円程度  1㎡あたりの工事費・・・1万3000円程度  参考:国土交通省|令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査 大規模修繕の準備段階に起こるトラブル 大規模修繕の準備段階に起こるトラブル 大規模修繕は大掛かりな工事のため、準備段階から工事期間にトラブルが起こることもあります。 以下では、それぞれの段階で起こりうるトラブルを紹介します。 まずは、大規模修繕実施前の準備段階で起こる可能性があるトラブルを解説します。 修繕積立金不足 大規模修繕工事の費用は、一般的に住民から毎月徴収する管理費や修繕積立金から捻出します。 徴収する金額は、あらかじめ30年程度の長期修繕計画を作成し、その計画に基づいて決められます。 なお長期修繕計画には、いつ大規模修繕を実施するかだけでなく、どのような工事を実施するかや、それらにどれくらいの費用が発生するかまで細かく記載されています。 しかし、建物が想定通りに劣化していくとは限りません。計画していたよりも大規模な工事が必要になる場合もあるでしょう。また、マンションに空室が目立つ場合は、計画通りに費用が回収できない可能性もあります。 そのような理由から、大規模修繕を実施したくても費用が足りなくなることがあります。 その場合は、工事内容や時期を見直したり、住民から追加で修繕費を徴収したりしなければいけなくなります。 修繕委員会や管理組合との揉め事 マンションには多くの場合、管理組合が存在します。 大規模修繕の実施は、この管理組合から内容などの承認を得る必要がありますが、工事の内容やかかる費用によっては、なかなか承認してもらえないケースもあるでしょう。 そのようなことが起きないようにするためには、事前に工事計画を共有したり、説明会を実施したりして、理解を得ておくようにしましょう。 大規模修繕の実施中に起こるトラブル 大規模修繕の実施中に起こるトラブル 大規模修繕では、工事中にもさまざまなトラブルやクレームが発生します。 住民や近隣住民からのニオイや騒音に関するクレーム どれだけきちんと周知していても、工事中には住民が想定していなかったニオイや騒音が起こり、生活に影響を及ぼすこともあるでしょう。 基本的に工事は日中に行われますが、人によっては日中に睡眠を取る人もいるため、「騒音で眠れない」となることもあります。 また、季節によっては窓を開ける人もいるため、「窓を開けられない」「開けているとニオイが気になる」という声が上がる可能性もあります。 ベランダの物を撤去してもらえないトラブル 先ほども解説した通り、ベランダは個人の部屋に付随していますが、共用部の一部です。 そのため、工事対象となり、防水工事やバルコニーの修繕・塗装をする場合があります。 しかし「工事の期間を把握していなかった」「物が多い・大きくて動かせない」などの理由から、物を撤去してもらえないトラブルが起こることもあるでしょう。 スケジュールの周知とともに、物を動かせない人がいる場合には、解決策を提案して対応してもらえるように工夫することも大切です。 空き巣被害 工事中は多くの人が出入りするのに加えて、物を運ぶためにエントランスを開放することもあるでしょう。 また、足場を組むためそれを利用して上層階に空き巣が入ることも考えられます。 そのため、普段より不用心になりがちのため、防犯への意識を持つ必要があります。 各住民へサッシ補助錠の無料貸出を行うなどの施錠の徹底に加え、関係者以外の人の出入りを制限する工夫を検討しましょう。 工事の大幅な遅延 大規模修繕では、計画や見積もりの段階では必要ないと思っていた工事が急きょ必要になることがあります。 軽微な補修作業であれば、工事のスケジュールにあまり影響しないこともありますが、万が一大規模な工事が追加される場合は、工事のスケジュールも大幅に変更される場合があるでしょう。 その場合は、自分たちだけでなく住民にもその旨を周知するようにしてください。 大規模修繕実施後に起こるトラブル 大規模修繕実施後に起こるトラブル 無事に大規模修繕が終了した後にもトラブルが起こる可能性があります。 施工不良・追加工事の発生 無事に大規模修繕が完了したと思っても「後々見てみたら施工不良があった」「必要な工事が行われていない可能性がある」となる場合があります。 また、追加工事が発生した場合は、追加費用の請求があり、予算を超えてしまう可能性もあります。 トラブルを未然に防ぐための対策 トラブルを未然に防ぐための対策 トラブルなく大規模修繕を進めるためには、次のことに気をつけるようにしましょう。 長期修繕計画は定期的に見直す 大規模修繕は、あらかじめ作成されている長期修繕計画をもとに実施します。 しかしこの長期計画は、あくまで計画した時点で想定された内容です。 そのため、計画通りに建物が劣化するとは限らないほか、資金が順調に集まるかもわかりません。 そのようなずれが生じないためにも、長期修繕計画は定期的に確認して、建物をチェックしたり、資金を確認したりしながら見直しましょう。 業者選びは慎重に行う 施工不良などによるトラブルを防ぐためには、信頼できる業者選びが重要です。 大規模修繕の実績が豊富にあり、見積り段階で丁寧な説明があるかなどをみて検討してみましょう。 適切な工事が適切な金額で行われるかを見極めるためには、相見積もりを取ることも大切です。 また、工事期間にも随時進捗報告してくれるかどうかや、検査と保険がセットになっている「大規模修繕工事瑕疵(かし)保険」に加入しているかも聞いてみてください。 なお、保険に加入済みの業者かどうかは住宅瑕疵担保責任保険協会のホームページでも確認可能です。 住民への事前周知を徹底する 工事中に住民へ迷惑をかけないようにし、クレームを防ぐためには、周知の徹底も心がけるようにしてください。 ベランダの物を動かしてもらいますが、住民によっては物が大きく室内にはおけないため、トランクルームを一時的に利用するなどして対策しなければいけないこともあるでしょう。 そのような対応には事前準備が必要なため、早めの周知が必要です。 近隣住民にも挨拶にまわって工事説明をする 大規模修繕では、マンションに住んでいる住民だけでなく、マンションの周辺住民にも迷惑をかける場合があります。 例えば、騒音やニオイがしたり、ホコリがまったりする可能性があります。 また、工事で人が出入りする際や資材や重機を運ぶ際には、一時的に周辺道路を塞ぐ場合もあります。 そのため、工事中に迷惑をかける可能性がある旨や迷惑をかける可能性のある事柄、日程を周辺の住民にも詳しく伝えておくようにしましょう 【参考記事】あわせてご覧ください。 ★マンションの大規模修繕は必要か?基礎知識やリスクをわかりやすく解説! ★マンションの大規模修繕工事を検討している方必見!事前に行うべき建物診断について ★マンションの老朽化が気になる! 修繕費不足で満足のいく修繕ができない!  対策方法や長期修繕計画の見直し方法を解説 まとめ まとめ 今回は、大規模修繕で起こるトラブルの事例について詳しくご紹介しました。 大規模修繕では、お金のことをはじめ、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。 また、トラブルは業者との間だけでなく、マンションに住む住民や周辺住民との間に起こる可能性もあります。 大規模修繕工事では、マンション住民や周辺住民への配慮はとても重要です。 工事期間中気持ちよく生活できるかにも関わるため、ケアを怠らないようにしましょう。 ベストウイングテクノは、創業以来60年以上にわたり大規模修繕工事を行っております。 ビル・マンション・アパート、工場、倉庫の塗装工事や修繕工事の実績も豊富です。 ぜひ安心してお問合せくださいね。 ★お問合せはコチラ★ 記事監修 【この記事の監修者プロフィール】 ベストウイングテクノ株式会社 (一般建設業許可 東京都知事(般-5) 第895 号) 代表取締役社長 岡本 仁(おかもと ひとし)一級建築施工管理技士 ベストウイングテクノ(東京都墨田区)は1961年の創業以来50年以上にわたり、大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事に携わってまいりました。半世紀以上の経験を活かして、皆様に役立つ情報をご提供いたします。 受付時間:8:30~18:00(日・祝日は除く) ☎ 0120-051-871 Instagramアカウント → @bestwingtechno URL<外部リンク> → https://www.instagram.com/bestwingtechno 
2025/02/12
お知らせ創業64周年のご挨拶
ベストウイングテクノ株式会社は、 2025年2月に創業64周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様にお引き立ていただきました賜物でございます。 心より御礼申し上げます。 これを機に、より一層の発展と皆様のご厚情にお応えすべく、 社員一同決意を新たに努めていく所存でございます。 今後とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。 令和7年2月吉日 ベストウイングテクノ株式会社 代表取締役社長 岡本 仁


ベストウイングテクノの魅力

マンションの大規模修繕工事、塗装工事、防水工事、内外リフォーム工事、リノベーション工事の施工をおこなう東京都墨田区のベストウイングテクノは、
三つの強みを武器に、皆様に最高のサービスをご提供いたします。

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 実績)

実績

海底トンネル(関門)から超高層建築まで半世紀に亘る培った実績と経験を生かし高い品質技術力をもって、未来創造していきます。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 技術力)

技術力

創業63年の確かな実績と2万件以上の施工実績を数え、更に半世紀 100 年企業を目指して安全・安心な高品質施工を実現いたします。

もっと見る
東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノの魅力 サポート)

サポート

安心して任せていただける会社としてアフターメンテナスも誠実に対応いたします。かかりつけホームドクターとして親切、ていねいに安心したサポートを行います。

もっと見る

トピックス

大規模修繕を検討中の方必見! マンション大規模修繕工事中のストレス対策 快適に過ごす方法とは?

大規模修繕を検討中の方必見!マンション大規模修繕工事中のストレス対策 快適に過ごす方法とは? こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕では、工事期間に住民へもストレスや生活の制限が発生するため、クレームが出ることもあります。 そこで今回は大規模修繕期間...

お役立ち情報

2025年4月19日(土)開催 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展決定!

2025年4月19日(土)開催オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】に出展します。 オーナーズ・スタイル主催【賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ】とは空室対策や相続対策、節税、リフォーム・リノベーションなどといった賃貸経営のお悩みが相談できる多くのブースや市況やトレンド、ニーズがわかる多彩なお役立ちセミナーなど、大家さんと企業が一堂に会するイベントです。 ベストウイング...

イベント情報

マンションの大規模修繕を検討中の方必見!工事で起こるトラブルやその対策について解説

マンションの大規模修繕を検討中の方必見!工事で起こるトラブルやその対策について解説 こんにちは。1961年の創業より東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区を中心に大規模修繕、塗装、防水、リフォーム、リノベーション工事を行うベストウイングテクノです。 マンションの大規模修繕では、お金・住民・業者などさまざまなところでトラブルが起こることもあり、不安に思うオーナーも多いのではないでしょうか。 そこで今...

お役立ち情報

おかげさまで、ベストウイングテクノ株式会社は創業64年を迎えました

ベストウイングテクノ株式会社は、2025年2月に創業64周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様にお引き立ていただきました賜物でございます。心より御礼申し上げます。 これを機に、より一層の発展と皆様のご厚情にお応えすべく、社員一同決意を新たに努めていく所存でございます。 今後とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和7年2月吉日 ベストウイングテクノ株式会社...

お知らせ

施工事例

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(事例)

東京都葛飾区 振興ビル
大規模修繕工事

東京都葛飾区のマンション・振興ビル様の大規模修繕工事を行いました。カラーシミュレーションで外壁のイメージ.....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|防水工事(事例)

東京都大田区 東京国際空港
立体駐車場の防水工事

東京国際空港様の立体駐車場の床面防水工事をさせていただきました。工事範囲はP1、P2....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|塗装工事(事例)

東京都国分寺市 S様邸
塗装工事

東京都国分寺市S様邸の外壁塗装工事を行いました。着工時期は....

東京都墨田区ベストウイングテクノ|太陽光発電工事(事例)

東京都墨田区 シャルマン押上
太陽光発電工事

東京都墨田区のマンション・シャルマン押上様の大規模修繕工事を行い、屋上の防水工事後に太陽光を設置.....

施工事例一覧を見る

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 リノベーション工事

お客様の声 東京都江東区 K様邸 リノベーション工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(散歩で近くを通りかかりました) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・プラン内容 ・サービスや対応のよさ 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・大変満足 【工事の仕上がりについてお聞かせ下さい】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか】 ・やや遅れた...

お客様の声

お客様の声 埼玉県所沢市 大規模修繕工事

お客様の声 埼玉県所沢市 キングス所沢 大規模修繕工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズスタイル冬号vol.61 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・ 岡本社長自ら親身に話を聞いてくださり、 水漏れしていた外階段の対策も考えてくれるなど、 的確なアドバイスをしてもらえました。 手抜きも一切なく、面倒なことでもやるべきことは きちんと説明し...

お客様の声

お客様の声 東京都品川区 大規模修繕工事

お客様の声 東京都品川区 ジュネス秋山 大規模修繕工事 【どのようにして当社をお知りになりましたか?】 ・その他(オーナーズスタイルネット) 【当社を利用するにあたって重視したことは何ですか?】 ・評判 ・価格 ・営業マンの人柄 【ご提案内容・プラン内容はいかがでしたか?】 ・満足 【工事の仕上りについてお聞かせください】 ・大変満足 【工事はお約束の工期で終了しましたか?】 ・予定通り 【 営業...

お客様の声

お客様の声 東京都江東区 浴室リメイク工事

お客様の声 東京都江東区 ユーリン西大島 浴室リメイク工事 オーナーズ・スタイルのインタビューにご協力いただきました オーナーズ・スタイル春号vol.58 ※画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。 ・古くて汚れた浴室がリメイクでここまで美しくなるとは驚きです。取り替えるよりコストもずっとおトクで大満足!(オーナーズスタイル春号vol.58 53ページより抜粋) ・クリーニングを2回...

お客様の声

ベストウイングテクノが考えるマンションの大規模修繕工事

東京都墨田区ベストウイングテクノ|大規模修繕工事(ベストウイングテクノが考える大規模修繕工事)


ベストウイングテクノでは・・・
建物調査・建物劣化診断、設計・計画・工法選定、材料選定、修繕工事、
施工管理、アフターフォローまですべて一貫して対応することで、
中間マージンをカット
お客様の意思をズレなく形にします。

一元的な下請けや孫請けを使わず、当社下請け協力会「翼の会」の一貫施工で、
リーズナブルな費用で大規模修繕工事を行います。

お問い合わせ

無料診断のお申込みはこちら

ベストウイングテクノでは、建物(外壁・屋根・屋上)の劣化・調査診断を下記フォームから承っています。

無料診断申込フォームへ

ご質問やお問い合わせはこちら

ベストウイングテクノへのお問い合わせは、お電話もしくは下記のお問い合わせフォームから承っています。

簡単30秒お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

0120-051-871

受付時間 8:30~18:00
(土日・祝日除く)