2019年度スタート!次世代住宅ポイント制度のご紹介

2019年度よりスタートした「次世代住宅ポイント制度」についてご紹介いたします。
リフォームでは最大30万ポイントが利用できる制度ですので、ぜひご参考にしてください。
※1ポイント=1円相当額
目次
【1】次世代住宅ポイント制度とは
【2】住宅ポイントの対象リフォーム工事・期限について
【3】ベストウイングテクノなら申請から報告までサポート
【1】次世代住宅ポイント制度とは
2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに備え、税率引き上げ前後の 需要変動の平準化を図るために、税率10%で一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、 様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。
これは「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」 「子育て支援、働き方改革」に資する住宅の新築・リフォームが対象です。
新築は最大35万円相当、リフォームでは最大30万円相当の商品と交換できるポイントを 付与する補助金制度です。
付与されたポイントは以下の対象カテゴリ商品と交換が可能です。
・省エネ・環境配慮に優れた商品
・健康関連商品
・子育て関連商品
・防災関連商品
・家事負担軽減に資する商品
・地域振興に資する商品
<メリット>
次世代住宅ポイント制度は、耐震やバリアフリー、家事負担軽減に資する設備等を有する
住宅についても支援の対象となっていて、より多くの人が活用できる制度になっています。
ポイントが付与されることで工事費用の負担を減らせます。
【2】住宅ポイントの対象リフォーム工事・期限について
発行ポイント数:一戸あたり上限30万ポイント
上限特典1 若者・子育て世帯がリフォームを行う場合、上限を45~60万ポイントに引き上げ
上限特典2 若者・子育て世帯で安心R住宅を購入しリフォームを行う場合、上限を45万ポイントに引き上げ
※若者世帯:2018年12月21日(閣議決定日)時点で40歳未満の世帯
※子育て世帯:2018年12月21日(閣議決定日)時点で18歳未満の子を有する世帯、
または申請時点で18歳未満の子を有する世帯
※安心R住宅:耐震性や瑕疵保険など国の一定基準を満たした住宅
<ポイント対象リフォーム工事一例>
・断熱改修(内外窓・ガラス):0.2~2万ポイント×箇所数
・エコ住宅設備(太陽熱利用システム、高熱断浴槽、高効率給湯器):2.4万ポイント
・耐震改修:15万ポイント ・バリアフリー改修(手すり):0.5万ポイント
・家事負担軽減設備(掃除しやすいレンジフード):0.9万ポイント
・若者・子育て世帯による既存住宅の購入を伴う100万円以上のリフォーム:10万ポイント
そのほかのポイント数は、国土交通省のホームページをご覧ください。
>>>https://www.jisedai-points.jp/user/reform/#point
条件①2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)に工事請負契約・着手したもの。
条件②2018年12月21日(金)~2019年3月31日(日)迄に工事請負契約し、
着手が2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)となるもの。
条件③2019年10月1日(火)以降に引渡しするもの。
ポイント発行申請:2019年6月頃よりポイント発行スタート予定。
ポイントの商品交換申請:2019年10月頃よりポイントの商品交換申請スタート予定。
※期限は予算消化に応じて前倒しの可能性があります。
ポイントの詳細(参照:国土交通省発表資料)

※次世代住宅ポイント制度の概要については、国土交通省のホームページをご覧ください。
>>>https://www.jisedai-points.jp/
【3】ベストウイングテクノなら申請から報告までサポート
次世代住宅ポイント発行の申請はご自身で行うと手間がかかる部分も多く、
また、報告書についてもしっかり書いておかないと審査落ちもありえます。
そうならないためにもしっかりと準備が必要です。
ベストウイングテクノでは、対象リフォーム工事をご発注いただいたお客様へ、
リフォーム工事における次世代住宅ポイントの申請代行も行っております。
次世代住宅ポイント制度が良くわからないといったことからでも構いませんので
まずはお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-051-871
お問い合わせはこちら>>>お問合わせフォームへ
より詳しい情報については国土交通省『次世代住宅ポイント事務局ホームページ』をご覧ください。
>>>https://www.jisedai-points.jp/