外壁塗装工事の流れ
お問い合わせからご契約まで
01
お問い合わせ
02
建物劣化診断
打ち合わせ
スタッフが現地におうかがいし、各種検査機器を用いて建物の規模や劣化状況を確認します。その後、お客様のご予算やご要望をお聞きします。質問や疑問にもお答えしています。
些細なことでも結構ですので遠慮なくおたずねくださいませ。
03
工事計画書とお見積り
ご提示・ご契約
診断結果と打ち合わせ内容をもとに作成した工事計画書とお見積りをご提示します。内容にご納得いただけましたらご契約を締結します。
工事着工から竣工まで
STEP1
着工前あいさつ
ご不便をおかけするご近所の皆さまへ、お客様に代わり、弊社が事前にごあいさついたします。

STEP2
足場設置
的確な施工と作業員の安全確保のため、まず足場を組んでいきます。

STEP3
高圧洗浄
ホコリや汚れ、苔などを洗い落とします。しっかりと洗浄をして、塗料と素材の結合を強いものにします。大切な下処理の一部で処理が不十分だと、塗り替え後の「ハガレ」など、不具合を起こす原因となります。

STEP4
飛散防止ネット・養生シートの設置
洗浄水や塗料の飛散防止のため、メッシュネットなどで覆い、養生をします。

STEP5
下地調整
外壁や鉄部のサビやハガレ箇所を処理した後、下地処理をします。鉄部にはサビ止めの塗布から仕様書に添って仕上げを、外壁ではひび割れのシーリング処理やはがれた塗料の除去、サビ止めの塗布などを行い、下地の調整をします。

STEP6
塗装工事・下塗り
下地調整後、仕様書に沿って下塗りから塗り重ねていきます。塗る回数は下地の種類や劣化の程度によって変わります。通常は下塗り、中塗り、上塗りの3回。詳細は仕様書に記載されています。
下塗り
下塗りに用いる塗料は、下地(旧塗膜)と中塗りに用いる塗料との接着性の向上や下地の吸水調整や色ムラ調整として働きます。鉄部ではサビ止め塗料を使用します。

STEP7
中塗り
中塗りに用いる塗料は、下塗りに用いる塗料と上塗りに用いる塗料との接着剤として働きます。

STEP8
上塗り
上塗りに用いる塗料は、色やつやなど仕上げに用います。

STEP9
養生外し・仕上がり確認
いよいよ工事完了です。 養生を外し、仕様書と照らし合わせながら仕上がりを確認します。この段階で、仕上がりなどで満足の出来ないところは業者と良く話し合い、必要なところは手直ししてもらうようにします。足場を解体してからでは遅いので、現場責任の職人が念入りに最終チェックを行います。

STEP10
足場解体・清掃
最終チェック時に足場を解体します。ゴミ、廃材などをきれいに掃除して工事完了となります。
工事完了からアフターフォローまで
お引き渡し
工事完了
工事の仕上がりをご確認いただいた後、工事記録、工事完了届出書、保証書などの工事完了報告書を作成し、ご提出します。

アフター
フォロー
アフターフォロー
お引渡し後、ベストウイングテクノの担当スタッフが責任を持ってサポートいたします。ご不明な点があれば、いつでもご相談ください。
防水工事をご検討のお客様へ
無料の劣化診断をご活用ください。
知りたいこと、不安なことなんでもお気軽にご相談ください。